ページ番号:806-240-341
更新日:2021年3月1日
水素エネルギーは、再生可能エネルギーの大量導入にも貢献する将来の脱炭素社会実現の柱となるものです。
水素エネルギーの普及を加速させるためには、企業や行政等が連携し首都圏において水素需要・供給を大幅に拡大していくことが重要です。
この度、東京都は首都圏での水素利用拡大に向けた「水素エネルギー推進セミナー」を開催し、水素のサプライチェーンや需要創出を担う各企業の取組を紹介いたします。
都民やビジネスパーソンの皆様を中心に、各企業の取組を通して昨今の水素エネルギーの機運の高まりを知っていただき、更なる普及のきっかけとしていきたいと考えておりますので、ぜひ、ご参加ください。「チラシ」(PDF:235KB)
1 開催日時
令和3年2月18日(木曜日) 13:30~15:00
2 開催方法
Zoomを使用したオンラインでの開催
3 セミナープログラム(予定)
(1)水素サプライチェーンと需要創出の取組(各20分程度)
◆ カーボンニュートラルに向けたトヨタのFCモビリティ普及の取組み
(MIRAIからバス、トラックへ拡大)
講演者:トヨタ自動車株式会社
「講演資料」(PDF:4,991KB)
◆ 国際水素サプライチェーン構築に向けた取組み
講演者:川崎重工業株式会社
「講演資料」(PDF:3,705KB)
※講演動画
①Kawasaki Hydrogen Road 2019(外部サイト)
②世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」の試験を実施(外部サイト)
③水素CGS活用 スマートコミュニティ(神戸ポートアイランド) (外部サイト)
◆ 水素社会の実現に寄与する多摩地域の水素ステーションの取組
講演者:TKK水素ステーション
「講演資料」(PDF:1,261KB)
(2)水素エネルギーの普及に向けた東京都の取組(10分程度)
講演者:東京都環境局
「講演資料」(PDF:2,615KB)
4 定員及び申込方法
定員
300名(事前申込制、参加料無料)
申込方法
2月15日(月曜日)をもって申込を締め切りました。多数のお申込、誠にありがとうございました。
※本セミナーは参加者管理や運営等を「株式会社ウルフスタイル」に委託しております。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は東京都環境局です。
