ページ番号:957-964-533
新着情報
水素エネルギーの普及・導入に向けた補助金
東京都では、水素エネルギーの普及・導入を促進するため、燃料電池自動車や水素ステーションの整備等に対し、積極的な補助を行っています。
詳細はこちら
Tokyoスイソ推進チーム
水素エネルギーの普及に向け、官民両輪によるムーブメントを醸成すべく、平成29年11月1日に民間企業や都内自治体等と共に「Tokyoスイソ推進チーム」(略称:チームすいすい)を発足しました。
詳細はこちら
Tokyoスイソ推進チーム水素エネルギー見える化実行委員会について
Tokyoスイソ推進チームは、目に見えない水素を多くの方が体感する機会を提供するため、2019年度から2021年度に「水素エネルギー利用の見える化」(以下「見える化」といいます。)を実施することとしました。この実施に当たって、平成31年4月26日付で、見える化の実施に必要な企画及び運営を行う「Tokyoスイソ推進チーム水素エネルギー見える化実行委員会」を設立いたしました。
詳細はこちら
Tokyoスイソ推進チーム運営会議(平成30年度~)
この「Tokyoスイソ推進チーム」の活動に関する意見交換及び情報共有等のため、運営会議を開催しています。
詳細はこちら
ピックアップ情報
水素ステーション整備に向けた中小ガソリンスタンド事業者等への支援策
既存のガソリンスタンド等への併設整備を進めるため、新たに水素ステーションの整備・運営を検討する中小ガソリンスタンド事業者等を対象として支援を行っています。
詳細はこちら
≪参考リンク≫
水素関連情報のポータルサイト
水素エネルギーに関するQ&Aや、燃料電池自動車、水素ステーション等に関する情報、全国の自治体の動向等をホームページでご覧いただけます。http://hydrogen-navi.jp/(外部サイト)
※「水素エネルギーナビ」は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「水素利用技術研究開発事業」により開設された水素関連情報のポータルサイトです。
≪水素エネルギーに関するパンフレット等≫
・おしえてスイソン!水素ってなーに?(PDF:2,135KB)
・水素が動かす、東京の未来(PDF:2,328KB)
・“水素エネルギー”について(PDF:4,649KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
