ページ番号:174-845-516
更新日:2018年2月9日
昭和45(1970)年「東京の公害」写真コンクール作品 場所不明
生活排水などで汚れた河川を写したものです。漂う泡は、当時急速に普及していた合成洗剤によるものです。昭和30年代後半から40年代前半(1960年代)にかけては、生分解性の悪い『ハード型』と呼ばれる合成洗剤が普及していましたが、昭和40年代後半(1970年代)以降『ソフト化』が進められ生分解性が高まり、泡の量は減少していきました。
※生分解性=物質が微生物によって分解される性質
お問い合わせ
このページの担当は総務部 総務課です。
