自然公園だより
高尾・陣場地区自然公園管理運営計画 ~高尾・陣場ビジョン~ の策定についてご意見を募集します
東京の自然公園では初めて、自然公園の管理運営に関する方針である「高尾・陣場地区自然公園管理運営計画~高尾・陣場ビジョン~」を策定することとし、この度素案を作成しましたので、都民の皆さまからのご意見を募集します。
1 高尾・陣場ビジョンを策定する背景と計画の概要
【背景】
明治の森高尾国定公園及び東京都立陣場自然公園(高尾・陣場地区)は、高尾山が平成19年のミシュラン三ツ星観光地の認定を受けて以降、利用者の増加傾向が続き、利用形態や利用者層も多様化しており、自然公園の地域ルールの策定気運が高まっております。
そこで都は、東京の自然公園ビジョンのリーディングプロジェクトに基づき高尾・陣場地域に関わる自治体や事業者、地域の皆様との情報共有・意見交換の場である高尾地区管理運営協議会を平成29年11月に立ち上げ、高尾・陣場の自然環境の保全と利用を両立していくための検討をみなさんと一緒に開始しました。
【計画の概要】
〇 自然公園の目指すべき姿とその実現に向けた方針と方策を示します。 
素晴らしい風致景観及び自然環境の保全対象・方針・施策の方向性及びコアエリアとバッファエリアごとの自然公園の魅力の発信、眺望の確保やユニバーサルデザインの導入等、高尾・陣場地区の多様な利用資源とその利用方針を整理
 〇 地域のみなさんと連携し、協働型の管理運営を推進します。
  高尾地区自然公園管理運営協議会を開催し、適正な公園利用を推進
 〇 許認可についての細部解釈の例を提示します。 
 自然公園法施行規則「屋根及び壁面の色彩・形態が、周辺の風致景観と不調和でないこと」についての具体例を「屋根の形態は、切妻、寄棟等、色彩は、原則として焦げ茶色、暗灰色及び黒色とする。」等
 〇 新たな高尾・陣場の自然公園利用ルールを策定します。
  既存の「高尾山利用ルール」と多摩地域全域に適用している「東京都自然公園利用ルール」を統合し、更にドローン使用、公共交通機関利用に係る注意事項を盛り込み18項目に整理し、利用マナー・ルールの徹底に向け周知
  ※別紙 概要版も参照ください。
(別紙概要版)管理計画概要版0425(PDF:280KB)
 2 募集内容
  「高尾・陣場地区自然公園管理運営計画~高尾・陣場ビジョン~」素案(別添)に関すること。
 3 募集について
 (1) 募集期間
  平成30年4月25日(水)から平成30年5月28日(月)まで(必着)
 (2) 応募方法について
  ア 郵送の場合:〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都環境局自然環境部緑環境課 課務担当 鈴木宛て
  イ ファクシミリの場合:03-5388-1379 まで(ファクシミリの場合は、ご送信後、下記問合せ先まで受信確認のお電話をいただきますようお願いいたします)
  ウ 電子メールの場合:S0000724(at)section.metro.tokyo.jp(大文字のSのあとにゼロが4つ)  まで
 ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
 ※件名は、「高尾・陣場管理運営計画策定への意見」と記入してください。
 ※メール本文に住所(所在地)、氏名(名称)、該当箇所・意見内容・理由を記入してください。
 (添付ファイルによる意見の提出はご遠慮ください。 データファイル等を添付された場合、情報セキュリティの都合上、開封いたしません。)
 (3) 意見の提出に当たっての留意事項
  ・氏名又は名称、住所又は所在地は必ず明記願います。
  ・電話による意見の受付はいたしません。
  ・Eメールアドレス、ファクス番号はお間違いのないようお願いします。
  ・意見に対して個別回答はいたしませんので、あらかじめ御承知おきください。
  ・今回の計画策定内容以外の意見については、受け付けておりませんので、あらかじめ御了承願います。
 (4) 提出された意見の公表
  ・提出された意見は、原則として公表させていただきます。非公表を希望の場合は、その旨を必ず御記入ください。
  ・公表に当たり、提出された意見を要約する場合がありますので、あらかじめ御承知おきください。
  ・法人・団体にあっては、名称や属性に関する情報等を公表する場合があります。
     名称について非公表を希望の場合は、その旨を必ず御記入ください。
  ・個人の方については、氏名、住所、電話番号を公表することはありません。
 4 計画案内容の閲覧方法
次の計画案等をご覧ください。
(別添)素案全文高尾・陣場地区自然公園管理運営計画(高尾・陣場ビジョン)(PDF:2,785KB)
(別添)資料2【高尾陣場の自然】p44 地図(PDF:2,513KB)
(別紙概要版)管理計画概要版0425(PDF:280KB)
また、東京都環境局自然環境部緑環境課及び東京都多摩環境事務所自然環境課の窓口においても配付しています。
 (配付時間は土日、祝日を除く9時から17時まで)
 5 今後の予定
 お寄せいただいたご意見を参考にするとともに、
 東京都自然環境保全審議会計画部会からの助言を得て、今年の夏ごろを目途に、決定・公表してまいります。
| 「2020年に向けた実行プラン」事業 | 
|---|
本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。  | 
  ■問い合せ先■
  環境局自然環境部緑環境課 自然公園担当 
 直通03-5388-3508
 内線 42-686 
POCARI SWEAT & TOKYOプロジェクト始動
このたび東京都と大塚製薬株式会社が連携し、自然公園でのボランティア活動への支援、都民の健康維持増進、スポーツの振興、教育の推進などを図ることを目的に「POCARI SWEAT & TOKYOプロジェクト」を開始しましたのでお知らせします。
(POCARI SWEAT & TOKYOプロジェクト)
POCARI SWEAT & TOKYOプロジェクト始動(外部サイト)
避難小屋などに私物や食物を放置しないで!
自然公園内にある避難小屋やトイレなどは公共の施設です。個人の登山用具や食べ物などを放置するのはお止めください。心当たりのある方は物品の引取りをお願いします。なお、長期間放置されているものについては、東京都が処分します。
自然公園の施設をより多くの方に快適にご利用いただくため、皆様のご協力をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は自然環境部 緑環境課 自然公園計画担当です。
自然公園に関するおしらせ
- 都立多幸湾ファミリーキャンプ場管理事務所 改修工事に伴う施設利用の一時休止について
 - 第8回「山の日」全国大会について
 - チャールズ・ダーウィン財団 小笠原講演 「ガラパゴス諸島のエコツーリズム」動画 特別公開中!
 - 20230301 高尾山 デジタル技術を活用した登山道のご案内
 - 20220610 自然公園施設施設等の一部再開のお知らせ及び運営状況について
 - 小笠原諸島世界自然遺産登録10周年記念ウェブ講演「初代世界自然遺産登録地ガラパゴス諸島に学ぶ 海洋島の環境保全」動画の公開
 - 20220427 自然公園施設等の一部利用再開のお知らせ及び運営状況について
 - 20220317 自然公園施設等の一部利用再開のお知らせ及び運営状況について
 - 組織培養で増殖したオオシマザクラ「桜株」が里帰り~東京都と住友林業による「TOKYOサクラプロジェクト」第1弾~
 - 20220218 大島公園椿園の開園について
 - 20220107 自然公園施設等の一部臨時休園・休館のお知らせ及び運営状況について
 - 20220105 小峰公園駐車場の一時閉鎖について
 - 20211206高尾山の山頂(大見晴園地)における年末年始の対応について
 - ★自然公園施設等の一部再開及び運営状況のお知らせ(11月1日時点)
 - ★自然公園施設等の一部再開及び運営状況のお知らせ(10月18日時点)
 - 20211004 八丈植物公園ビジターセンター・温室の一部再開について
 - 20211001 払沢の滝駐車場(檜原村)の再開について
 - 20210820 小笠原ビジターセンターの臨時休館について
 - ★自然公園施設等の運営状況のお知らせ(7月12日時点)
 - 20210618 山火事防止に御協力ください
 - 20210610 自然公園施設等の運営状況のお知らせ
 - 20210607 自然公園施設等の運営状況のお知らせ
 - テーマ別環境学習講座 『世界自然遺産登録10周年記念講座』について
 - 20210601 自然公園施設等の運営状況のお知らせ
 - 20210512 駐車場の再開について
 - 20210423 駐車場の閉鎖について
 - ★自然公園施設等の運営状況のお知らせ(1月8日時点)
 - ★ 自然公園施設等の運営状況のお知らせ(12月23日時点)
 - 20201208年末年始における高尾山の山頂(大見晴園地)の閉鎖について
 - 20201001 新型コロナウイルス感染症を広げないためのお願い(高尾地区自然公園管理運営協議会)
 - ★ 自然公園施設等の運営状況のお知らせ(10月1日時点)
 - 20200713小笠原諸島で新種の植物を発見―聟島列島初の固有植物ムコジママンネングサ―
 - 20200618 自然公園施設等の運営状況のお知らせ(環境局)
 - 20200717 緊急事態宣言解除に伴う自然公園における利用ルール等
 - 20200527 自然公園施設等の運営状況のお知らせ
 - 20200501自然公園の休園等の期間の延長について
 - 20200424 ゴールデンウィーク期間における自然公園の利用自粛のお願い
 - 20200422 駐車場の閉鎖について
 - 緊急事態宣言発令による自然公園内の施設(園地、駐車場、トイレ等)等の利用自粛について
 - 20200408(※4月8日現在)新型コロナウイルス感染拡大予防について
 - 神津島における野営場の統廃合について
 - 20190515 奥多摩小屋閉鎖のお知らせ(ご注意ください)
 - 自然公園だより
 

