ページ番号:751-821-260
更新日:2018年2月9日
※平成14年9月当時の情報です。
低硫黄軽油は全国の一般スタンドでご利用いただけます!!
東京都は大気汚染の改善及び粒子状物質減少装置装着の条件整備のため、石油連盟に対し、低硫黄軽油の早期供給の協力を要請してきました。
その結果、平成15年4月から、全国のスタンドで低硫黄軽油の販売が開始されています(離島を除く)。
石油連盟に加盟している石油会社系列のスタンドで販売される軽油はすべて低硫黄軽油に入れ替わりましたので、これらのスタンドで給油することで低硫黄軽油をご利用いただけます。
なお、低硫黄軽油を取り扱っている目印として、スタンドには以下の「S50」のポスターが貼ってあります。
低硫黄軽油とは?
軽油に含まれる硫黄分をこれまでの500ppmから、10分の1の50ppm以下に低下させたものです。
どんな効果があるの?
①大気汚染の原因となる粒子状物質(PM)の量が5~10%減るとされています。
②粒子状物質減少装置等の機能を円滑にし、安心してお使いいただけます。
③粒子状物質減少装置のなかには低硫黄軽油を使用することが条件となっているものがありますが、低硫黄軽油が広く供給されることで、こうした装置も装着できるようになります。
〈石油連盟加盟石油元売会社(10社)〉
出光興産(株)、エクソンモービル(有)、キグナス石油(株)、九州石油(株)、コスモ石油(株)、
(株)ジャパンエナジー、昭和シェル石油(株)、新日本石油(株)、太陽石油(株)、東燃ゼネラル石油(株)
上記会社の系列スタンド以外のスタンドでも低硫黄軽油が供給されている場合があります。スタンドに直接お問い合わせください。
〈リンク〉
石油連盟ホームページ
お問い合わせ
このページの担当は東京都環境局です。
