ページ番号:429-277-356
- 優れた機能性を有する太陽光発電システムの認定のお知らせ
- 「都有施設における再生可能エネルギー見える化モデル事業(建材一体型太陽光発電設備)」発電開始について
- 東京都 キャップ&トレード制度 地球温暖化対策の取組が特に優れた「トップレベル事業所」を8件認定
- 使用済住宅用太陽光パネルリサイクル促進事業に係る太陽光パネルのリサイクルを行う産業廃棄物中間処理業者の公募について
- 使用済住宅用太陽光パネルリサイクル促進事業 令和5年度から住宅用太陽光パネルのリサイクル費用の補助を開始します
- 令和5年度ZEVの車両購入補助金のお知らせ
- 令和5年度EVバイクの車両購入補助金のお知らせ
- 建設リサイクル法等に関する一斉パトロールを実施しました
- 令和5年度 革新的技術・ビジネス推進プロジェクトの公募について
- 太陽光発電設備の設置から維持管理までの段階に応じた専門電話相談窓口を開設します
- 令和5年度 住宅等の省エネ推進・再エネ導入拡大に向けた主な助成事業のお知らせ
- 令和5年度 東京ゼロエミ住宅の新築に対する助成事業 申請受付開始のお知らせ
- 東京都廃棄物審議会災害廃棄物処理計画拡大部会(第2回)の開催について
- 「緑のボランティア活動に関する指導者育成委員会(第1回)」の開催について
- 第39回東京都地域冷暖房区域指定委員会の開催について
- 東京都太陽光発電設備高度循環利用推進協議会(第3回)の開催について
- 令和4年度ECO-TOPプログラム認定検討会の開催について
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第13回総会を開催します
- 令和4年度「土壌汚染対策検討委員会」を開催します
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 「東京都貨物輸送評価制度セミナー」を開催します―エコドライブに取り組む貨物運送事業者を利用しましょう!―
- オンラインシンポジウム「プラスチック資源循環の近未来~ソーティングセンターを核とした水平リサイクルの可能性」を開催します
- 令和4年度第2回東京都公害審査会総会の開催について
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第13回)を開催します
- 東京都廃棄物審議会災害廃棄物処理計画部会(第3回)の開催について
- 優れた機能性を有する太陽光発電システムの認定に係る公募開始のお知らせ
- 【東京都 キャップ&トレード制度】第三計画期間2年度目においても対象事業所の排出量の大幅削減が継続
- 都内飼養鳥における高病原性鳥インフルエンザの発生及び都の対応について
- 高尾山 デジタル技術を活用した登山道のご案内
- 令和4年度 東京都環境建築フォーラムを開催します「ゼロエミッションビルディングの拡大に向けて」~エンボディド・カーボン削減の重要性~
- 液化石油ガス販売事業者に対する行政処分について
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 「令和4年度第5回東京都低NOx・低CO2小規模燃焼機器認定委員会」開催のお知らせ
- 都内飼養鳥における高病原性鳥インフルエンザ疑い事例の発生及び都の対応について
- マンションへの電気自動車(EV)用充電設備設置に関する無料相談会の開催
- 令和4年度東京都特定外来生物(キョン)防除対策検討委員会の開催について[第2回]
- 「とちょう電力プラン」の供給事業者決定・卒FIT家庭の募集開始のお知らせ ~自家消費されなかった電気を都有施設へ~
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第12回総会を開催します
- 「住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促進の増強事業」の事業プランの募集について
- 東京都キャップ&トレード制度「削減義務実施に向けた専門的事項等検討会 」を開催します
- 東京都自然環境保全審議会の都民委員を募集します
- PPAによる都有施設への太陽光発電設備の導入事業 事業者を選定しました
- 都内事業者向け「省エネ及び再エネ推進セミナー」を開催します
- 「大規模事業所に対する温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度」(キャップ&トレード制度)においてCO2削減量に算定できる(2023年度受入量) 「低炭素電力」・「低炭素熱」の認定供給事業者が決定しました
- 東京都廃棄物審議会災害廃棄物処理計画拡大部会(第1回)の開催について
- <家庭のゼロエミッション行動推進事業>「東京ゼロエミポイント」のポイントアップについて
- 東京都キャップ&トレード制度 地球温暖化対策の取組が特に優れた「トップレベル事業所」認定制度の改正の検討及び令和4年度に認定申請のあった事業所の審査を行う検討会を開催
- 都内飼養鳥における高病原性鳥インフルエンザ疑い事例の発生及び都の対応について
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第12回)を開催します
- 太陽エネルギーセミナー「観て!触れて!聴いて!住宅用太陽光パネルの最前線!」を開催します!
- 新たに始まる制度(建築物環境報告書制度に関する説明会のお知らせ)
- 埼玉県における高病原性鳥インフルエンザ疑似患畜の確認(家きん国内71例目)に伴う状況調査の結果について
- 航空機騒音防止対策の推進に関する要請について
- 建築物環境報告書制度推進事業 「設計・施工技術向上支援事業」(助成金)申請受付開始のお知らせ
- 建築物環境報告書制度推進事業 「環境性能向上支援事業」(助成金)申請受付開始のお知らせ
- 令和4年度第2回「地下水対策検討委員会」を開催します
- 「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」着工の届出の公告について
- 「保全地域の保全・活用プラン」の策定について
- 東京都食品ロス削減パートナーシップ会議(第13回)の開催について
- 「東京地域の道路交通環境改善に関する連絡会(第14回)開催について(国土交通省との共同発表)
- 東京都廃棄物審議会災害廃棄物処理計画部会(第2回)の開催について
- 令和4年光化学スモッグの発生状況
- 「令和4年度第4回東京都低NOx・低CO2小規模燃焼機器認定委員会」開催のお知らせ
- 令和4年度補正予算事業 東京ゼロエミ住宅の新築に対する助成事業 助成事業の拡充と申請受付開始のお知らせ
- 「東京都新築建築物制度改正等に係る技術検討会(第8回)」の開催について
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第11回総会を開催します
- 令和4年度 東京都環境科学研究所 公開研究発表会(オンライン開催)
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第11回)を開催します
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- デジタルでみる身近な生きものの世界 『東京自然いきもの展』を開催します!
- 「太陽光発電及び蓄電池グループ購入促進事業」事業実施者の公募について
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第二部会(第6回)を開催します
- 先進技術を活用したフロン排出削減事業の選定について
- 「スポGOMI大会in葛西臨海公園」を開催します
- 東京電力ホールディングス株式会社との都有施設におけるVPPの構築事業に関する覚書の締結について
- 産業廃棄物収集運搬車両の一斉路上調査結果について
- 新築住宅等を対象とした太陽光発電、断熱・省エネ性能に関する新しい制度等に係るワンストップ総合電話相談窓口を開設します
- 「やってみよう!レアメタル発掘チェレンジ!」レアメタル緊急回収プロジェクトイベントの開催について
- 「東京都の汚水処理事業に関する広域化・共同化計画」を策定しました
- 建設リサイクル法等に関する一斉パトロールを実施しました
- 令和3年度東京都内における航空機騒音の調査結果について
- 「産廃エキスパート」・「産廃プロフェッショナル」の令和4年度の認定業者が決定しました
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第10回総会を開催します
- 災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業
- 東京都太陽光発電設備高度循環利用推進協議会(第2回)の開催について
- 「東京都自然環境保全審議会」開催のお知らせ
- 東京都廃棄物審議会災害廃棄物処理計画部会(第1回)の開催について
- <家庭の ゼロエミッション行動推進事業>「東京ゼロエミポイント」の 申請 受付 期間を R5 年 度末まで 延長します!
- ~令和4年度 補正予算事業 集合住宅における再エネ電気導入先行実装事業~高圧一括受電事業者募集開始のお知らせ
- 都民を対象としたテーマ別環境学習講座を開催します【第4回】『グリーン水素の活用に向けたモビリティへの挑戦』
- 省エネ型ノンフロン機器の導入支援を拡充します~助成率の引き上げや助成対象機器を拡大~
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第10回)を開催します
- 【自転車シェアリング広域利用等推進事業】池袋地域におけるポート用地共同利用検証事業の実施について
- 環境配慮型ガソリン計量機導入促進事業 給油時の揮発したガソリンを回収する固定式計量機の補助事業を開始します
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 第27回東京都廃棄物審議会の開催について
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第二部会(第5回)を開催します
- 「東京都新築建築物制度改正等に係る技術検討会 第 7 回) 」の開催について
- 第38回東京都地域冷暖房区域指定委員会の開催について
- 東京都キャップ&トレード制度 「削減義務実施に向けた専門的事項等検討会(第3回・第4回)」の開催及び意見表明者の募集について
- 東京都キャップ&トレード制度 地球温暖化対策の取組が特に優れた「トップレベル事業所」認定制度の改正を検討する検討会を開催
- 一般社団法人太陽光発電協会との連携協定の締結について
- ペロブスカイト太陽電池の実用化に向けた共同研究の開始について
- 省エネ型VOC排出削減設備導入促進事業 工場内塗装・印刷・クリーニングのVOC排出削減設備について導入補助を開始します
- 東京都環境科学研究所施設公開 バーチャル研究所の開設について
- 令和4年度太陽エネルギーセミナー開催 太陽光の疑問、解消します
- 環境局施設の指定管理者候補者を決定
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第9回総会を開催します
- PPAによる都有施設への太陽光発電設備の導入事業 事業者の公募について
- 第2回HTT・ゼロエミッション推進協議
- ~「わが家の環境局長」事業~「東京ウォームホーム・ビンゴ」について
- 「第25期東京都自然環境保全審議会計画部会」開催のお知らせ
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第9回)を開催します
- CDP2022年「都市Aリスト」に東京都が選出されました!
- 「令和4年度第3回東京都低NOx・低CO2小規模燃焼機器認定委員会」開催のお知らせ
- 令和4年度VOC対策セミナー「環境に配慮した塗装~光化学スモッグのない空を目指して~」
- 革新的技術・ビジネス推進プロジェクトに係る事業の選定について(第2回公募分)
- 「第25期東京都自然環境保全審議会温泉部会」開催のお知らせ
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第二部会(第4回)を開催します
- 改正フロン排出抑制法違反に係る情報提供について~警視庁が全国2件目の検挙~
- 「東京都新築建築物制度改正等に係る技術検討会(第6回)」の開催について
- 「とちょう電力プラン」に係る小売電気事業者募集のお知らせ~小売電気事業者の参加希望受付を開始します~
- 東京都キャップ&トレード制度 「削減義務実施に向けた専門的事項等検討会」を開催します
- 2022年11月27日 奥多摩で開催 「きく・かく・えがく~東京のふるさと・自然公園」~影絵発表会~
- 11月から1月は「冬季大気汚染対策」推進期間です!~九都県市で連携してPM2.5等の改善に取り組みます~
- 先進技術を活用したフロン排出削減事業の公募について
- リユースビジネス特別番組「リユースビジネス探検隊」の放送について
- 都民を対象としたテーマ別環境学習講座【第3回】『気候変動は意外と身近?!スポーツから考える適応策』
- 令和4年度第1回「地下水対策検討委員会」を開催します
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第8回総会を開催します
- 革新的技術・ ビジネス推進プロジェクト に係る事業の選定について(第1回公募分)
- 建築物の脱炭素化に向けた東京都とクアラルンプール市の都市間連携がC40 アワード(C40 Cities Bloomberg Philanthropies Awards)を受賞しました!
- 知事の海外出張について
- 東京都キャップ&トレード制度 地球温暖化対策の取組が特に優れた「トップレベル事業所」認定制度の改正を検討する検討会を開催
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第二部会(第3回)を開催します
- 高円宮妃殿下の第34回「星空の街・あおぞらの街」全国大会へのお成りについて
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- レアメタル緊急回収プロジェクト関連事業の実施について
- 令和4年度サーキュラーエコノミーの実現に向けたモデル事業の選定について
- 2021(令和3)年度 大気汚染状況の測定結果について
- 東京都主催「TIME TO ACT:水素フォーラム2022」における知事の発言について
- 「東京都新築建築物制度改正等に係る技術検討会(第5回)」の開催について
- 革新的技術・ビジネス推進プロジェクト ドリンク用テイクアウト容器のシェアリングサービス実装化を支援
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第8回)を開催します
- 「しない、させない、ゆるさない 不法投棄は犯罪です」「産廃スクラム37」の不法投棄撲滅強化月間における東京都の取組について
- 「TIME TO ACT:水素フォーラム2022」の開催について
- 革新的技術・ビジネス推進プロジェクト リユース容器を使用した業務用商品販売ビジネスモデル(Loop Professional)実証実験を開始します
- 「島しょ地域における太陽光発電設備等助成事業」申請受付開始のお知らせ
- 第37回東京都地域冷暖房区域指定委員会の開催について
- 都民を対象としたテーマ別環境学習講座【第2回】『食品ロスをおいしく減らそう』
- 「チャレンジ省資源宣言」プレゼントキャンペーン及びてまえどりキャンペーンを実施します
- <家庭のゼロエミッション行動推進事業(東京ゼロエミポイント)>統一省エネラベル改正に伴うエアコンのポイント付与基準について
- 令和3年度指定管理者管理運営状況評価結果について(自然公園施設・都民の森)
- 令和4年度 革新的技術・ビジネス推進プロジェクトの公募(第2回)について
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第7回総会を開催します
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第7回)を開催します
- 「都有施設における再生可能エネルギー見える化モデル事業(建材一体型太陽光発電設備)」事業実施者の決定について
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- マンション充電設備普及促進に向けた連携協議会を設立しました
- 「カーボンハーフ実現に向けた条例制度改正の基本方針」の策定について
- 東京都環境基本計画の改定について
- 都民を対象としたテーマ別環境学習講座【第1回】『東京の自然保護のこれまでとこれから』
- 東京都キャップ&トレード制度「削減義務実施に向けた専門的事項等検討会」を開催します
- 「令和4年度大気環境モニタリングに関する検討会」開催のお知らせ
- <災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業>「太陽光発電設備」に対する補助要件を拡充します!
- 「令和4年度第2回東京都低Nox・低CO2小規模燃焼機器認定委員会」開催のお知らせ
- 建設リサイクル法等に関する一斉パトロールを実施しました
- 夏のHTT推進期間における取組事例の募集について
- 東京都太陽光発電設備高度循環利用推進協議会の開催について
- 「東京都新築建築物制度改正等に係る技術検討会(第4回)」の開催について
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第6回総会を開催します
- 「神宮外苑地区におけるまちづくりファクトシート」等について
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第二部会(第2回)を開催します
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第6回)を開催します
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第5回総会を開催します
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第5回)を開催します
- 自転車シェアリング「広域相互利用」への墨田区の参加について~利用できるエリアが14区に広がります~
- 都民の健康と安全を確保する環境に関する条例(環境確保条例)の改正について 東京都環境審議会 答申
- 東京都環境基本計画のあり方について 東京都環境審議会 答申
- 「エコサポート2022」を作成しました!
- 第53回東京都環境審議会を開催します
- 東京都環境審議会企画政策部会(第52回)を開催します
- 東京都環境審議会カーボンハーフ実現に向けた条例改正のあり方検討会(第10回)を開催します
- 事業系廃棄物3Rルート多様化に向けたモデル事業の採択について
- 東京都新築建築物制度の検討に関する意見表明者の募集及び東京都新築建築物制度改正等に係る技術検討会(第3回)の開催について
- 東京都環境審議会カーボンハーフ実現に向けた条例改正のあり方検討会(第9回)を開催します
- 令和4年度夏季VOC対策セミナー「環境に配慮した塗装 光化学スモッグのない空を目指して」
- 「持続可能な地下水の保全と利用にむけて(地下水・地盤沈下検証結果報告書)」及び「東京の地下水・地盤環境レポート」
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 「東京都新築建築物制度改正等に係る技術検討会」開催のお知らせ
- 【変更】東京都環境審議会企画政策部会(第51回)を開催します
- 【変更】東京都環境審議会カーボンハーフ実現に向けた条例改正のあり方検討会(第8回)を開催します
- 「保全地域の保全・活用プランの策定について(中間のまとめ)」への御意見を募集します
- 「東京都生物多様性地域戦略の改定について(中間のまとめ)」への御意見を募集します
- 東京港大井ふ頭において確認された「ヒアリ」について
- 一般廃棄物及び産業廃棄物処理施設の設置許可申請に係る専門家会議の開催について
- 第36回東京都地域冷暖房区域指定委員会の開催について
- 「東京都自然環境保全審議会」開催のお知らせ
- 令和4年度充電設備導入促進事業の受付を開始します~導入費及び維持管理費とも、新たな補助メニューを追加~
- 令和4年度 電気自動車等の補助を拡充!~「走る蓄電池」としてEVを活用~
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第4回総会を開催します
- 「わが家の環境局長」事業夏休み向けスペシャルコンテンツの提供について
- 東京港青海ふ頭において確認された「ヒアリ」について
- レアメタル緊急回収プロジェクト事業の公募開始のお知らせ
- フードテックを活用した食のアップサイクル促進事業の採択について
- キョンの推定生息数(令和3年末)について
- 隅田川における魚のへい死について
- 「東京都新築建築物制度改正等に係る技術検討会(第1回)」の開催延期について
- 令和4年度東京都特定外来生物(キョン)防除対策検討委員会の開催について[第1回]
- 小峰公園外3施設の指定管理者を公募します
- 株式会社アドバコムとの連携協定締結について
- 「第25期東京都自然環境保全審議会温泉部会」開催のお知らせ
- 「東京都貨物輸送評価制度」令和4年度評価取得事業者と5年連続及び10年連続評価取得事業者の決定―貨物自動車運送事業者のCO2削減の取組を実走行燃費により東京都が評価―
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 大神山公園と小笠原ビジターセンターの指定管理者を公募します
- 自転車シェアリングのオープンデータ化の開始
- 都内における今年初めての光化学スモッグ注意報の発令
- 東京電力ホールディングス株式会社との連携協定締結について
- 「環境局指定管理者評価委員会」開催のお知らせ
- 中小企業等の地球温暖化対策の取組促進に向けた東京きらぼしフィナンシャルグループとの連携について
- 「地産地消型再エネ増強プロジェクト」助成対象拡充(蓄電池単独導入)及び今後の事業者向け支援策受付予定等のお知らせ
- 「第25期東京都自然環境保全審議会鳥獣部会」開催のお知らせ
- 「生物多様性に配慮したみどりの質の向上のための手引」「エコロジカル・ネットワークマップ」を作成しました
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第4回)を開催します
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第3回総会を開催します
- HTT・ゼロエミッション推進協議会の開催について
- 「第25期東京都自然環境保全審議会計画部会」開催のお知らせ
- 土壌汚染対策セミナー・土壌汚染処理技術フォーラムの開催について
- 令和4年度 東京ゼロエミ住宅の新築等に対する助成事業の申請受付開始のお知らせ
- <災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業>「断熱改修(高断熱窓・高断熱ドア)」、「蓄電池」に対する助成事業の申請受付を開始します
- ~エアコン、照明メーカーの皆様へ~<家庭のゼロエミッション行動推進事業>対象製品型番登録の申請受付開始について
- <家庭のゼロエミッション行動推進事業>「東京ゼロエミポイント」の対象機器・製品を拡充します
- 事業系廃棄物3Rルート多様化に向けたモデル事業の公募について
- 東京発!サーキュラーエコノミーの展開 サーキュラーエコノミーの実現に向けた新事業を開始します
- 電力ひっ迫に係る一都三県共同メッセージ
- 「#環境の日はグリーン」キャンペーンにおいて都有施設のグリーンライトアップを実施します
- 今夏の電力需給対策に関する緊急要望について
- フードテックを活用した食のアップサイクル促進事業の公募について
- 東京港青海ふ頭において確認された「ヒアリ」について
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第2回総会を開催します
- 6月から9月は「夏季のVOC対策」重点実施期間です!~九都県市で連携して光化学スモッグ等の改善に取り組みます~
- 大気環境の更なる改善に向けた対策の推進に関する要望の実施について
- 中学生向け「聞き書き」プログラム「きく・かく・えがく ~東京のふるさと・自然公園~」今年は奥多摩町で開催・ご応募をお待ちしています!
- 「東京都環境基本計画のあり方について(中間のまとめ)」への御意見を募集します
- 「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例(環境確保条例)の改正について(中間のまとめ)」への御意見を募集します
- 東京湾の水環境の改善に係る「第9次総量削減計画」及び「総量規制基準」の東京都環境審議会答申について
- 東京都使用済太陽光発電設備リサイクル検討会(第7回)を開催します
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第3回)を開催します
- 第52回東京都環境審議会を開催します
- 東京都環境審議会企画政策部会(第50回)を開催します
- 東京都環境審議会カーボンハーフ実現に向けた条例改正のあり方検討会(第7回)を開催します
- 「令和4年度第1回東京都低NOx・低CO2小規模燃焼機器認定委員会」開催のお知らせ
- 「第25期東京都自然環境保全審議会計画部会」開催のお知らせ
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第2回)を開催します
- 令和4年度EVバイク補助金の受付を開始します~ ガソリン車と同じ価格で購入可能に! ~
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 令和4年度VOCの排出を抑制するガソリン計量機の導入補助を開始します!
- 令和4年度 革新的技術・ビジネス推進プロジェクトの公募について
- 東京都環境審議会企画政策部会(第49回)を開催します
- 東京電力ホールディングス株式会社への株主提案及び協定締結に向けた協議の申入れについて
- 令和4年度ZEV 補助金の受付を開始します~補助金を活用して、ガソリン車よりもお得に~
- 東京都環境審議会カーボンハーフ実現に向けた条例改正のあり方検討会(第6回)を開催します
- 九都県市「エコなライフスタイルの実践・行動」キャンペーンを実施します
- Tokyo Cool Home & Biz を実施します
- エネルギーの安定供給と脱炭素化の加速に関する緊急要望について
- 「今夏の節電アクションの加速を呼びかけるイベント“Tokyo Cool Home & Biz”を開催します!」
- 呑川における魚のへい死について
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第1回総会を開催します
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第一部会(第1回)を開催します
- 【中小規模事業所向け省エネ型換気・空調設備導入支援事業】換気の確保とエネルギー消費量等の増加抑制の両立を支援します
- EVバイク等の利活用促進事業を実施します~先駆的取組の公募開始~
- 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について
- 令和4年度「東京都環境影響評価審議会」第二部会(第1回)を開催します
- 令和4年度東京都環境審議会水質土壌部会(第1回)を開催します
- 令和4年度貨物輸送評価制度の申請受付開始~CO2削減に努力する運送事業者を実走行燃費により東京都が評価~
- 水害による工場等からの化学物質の流出等を防ぐための令和4年度アドバイザー派遣(無料)と設備導入経費の補助を開始します!
- 令和4年度第1回東京都公害審査会総会の開催について
