ページ番号:837-156-141
更新日:2018年2月9日
昭和48(1973)年「東京の公害」写真コンクール作品
ごみの収集場所ではないところに捨てられたごみの山です。ごみには、清掃局による注意を促す張り紙がしてあります。当時、高度経済成長に支えられた消費生活が社会に浸透し、まだ使えるものが捨てられてしまう、大量廃棄の時代が到来していました。しかし、廃棄物の適正処理はまだ社会に定着しておらず、自転車、下駄箱、石油ストーブなど、さまざまなものが、無造作に道端に捨てられていた時代でした。
そして昭和49(1974)年、第一次石油ショックが日本を襲い、経済はマイナス成長に転じました。
お問い合わせ
このページの担当は総務部 総務課です。
