このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

平成11年度 東京都内大気中のダイオキシン類の調査結果(概要)

ページ番号:290-127-218

更新日:2018年2月9日

平成12年6月13日
環境局

東京都内大気中のダイオキシン類の調査結果
(平成11年度)

このたび、平成11年度の調査結果がまとまりましたので、お知らせします。

1 都内大気中のダイオキシン類は、全調査地点(20地点)で「大気環境基準」(年平均値 0.6pg-TEQ/m3)を達成した。
2 全調査地点のうち16地点で前年度より濃度が低下し、特に平成9年度、10年度最高濃度を記録した清瀬市下宿では大幅に低下した。

1 調査の概要

(1) 調査時期

  • 1春季:平成11年5月18日(火曜日)、19日(水曜日)
  • 2夏季:平成11年8月3日(火曜日)、4日(水曜日)
  • 3秋季:平成11年11月9日(火曜日)、10日(水曜日)
  • 4冬季:平成12年2月1日(火曜日)、2日(水曜日)それぞれ24時間連続採取

(2) 調査地点


バックグラウンド1地点(西多摩郡檜原)を含む20地点(ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 別図参照 (PDF:508KB)

(3) 調査対象物質

ダイオキシン類:ポリ塩化ジベンゾ−パラ−ジオキシン(PCDD) 13種類
ポリ塩化ジベンゾフラン (PCDF) 16種類
コプラナーポリ塩化ビフェニル(コプラナーPCB) 12種類

(4) 採取方法及び分析方法

 「有害大気汚染物質測定方法マニュアル(環境庁大気規制課)(平成11年3月)」に準拠した。

(5) 担当及び分析機関

担当:八王子市で実施した市内1地点の夏季、冬季以外は、すべて都で実施
分析機関:東京都分:(株)環境エンジニアリング / 八王子市分:(株)環境管理センター

2 調査結果の概要

平成11年度の調査結果は、 表1のとおりであった。

(1) 環境基準の適合状況

ダイオキシン類の評価は、測定地点ごとに年平均値と「大気環境基準」(年平均値0.6 pg-TEQ/m 3 )とを比較して行うこととなっている。
調査結果をみると、バックグラウンド地点(西多摩郡檜原)の年平均値は0.061pg-TEQ/m3 、それ以外の19地点の年平均値は0.14〜0.51pg-TEQ/m 3 の範囲にあり、全地点で環境基準を達成した。なお、年平均値が一番高いのは葛飾区鎌倉であった( 表1参照)。

(2) 測定値の年間変動

バックグラウンド以外の各地点の年平均値は0.27pg-TEQ/m 3 であり、調査日毎の平均濃度は0.12〜0.57pg-TEQ/m 3 であった。このように、変動幅が大きいのは大気安定度、風速等の気象状況の変化によるものと思われる( 表1参照)。

(3) ダイオキシン類濃度の経年変化

平成11年度の各地点の濃度は、大部分の地点で前年度を下回り、平成9年度、10年度の結果を含めて比較すると、改善傾向は明瞭である。特に、平成9年度(1.5pg-TEQ/m 3 )及び10年度(0.74pg-TEQ/m 3 )に最高濃度を記録した清瀬市下宿の濃度は、0.29pg-TEQ/m 3 へと大幅に低下した。この地点は都県境にあり、隣接県の環境濃度が低下した影響を受けたためと考えられる( ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。図1(PDF:320KB)参照)。
なお、清瀬市下宿周辺で2地点(東村山市久米川町、清瀬市上清戸)を選び、汚染の範囲等を調べるための高濃度地点周辺調査を行ったが、結果は清瀬市下宿と同程度であった( 表1参照)。

(4) ダイオキシン類の構成割合等

ダイオキシン類に占めるPCDD、PCDF、コプラナーPCBの濃度の比率は、それぞれ20〜44%(平均29%)、51〜76%(平均66%)、3.7〜10%(平均5.1%)であり、焼却排ガスに多く含まれるPCDFの割合が高い( ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。図2(PDF:223KB))。

3 今後の対応

(1) 平成12年度は、調査の充実を図るため、各地点において測定回数を年4回(測定日数8日)から年12回(測定日数12日)に増加する。また、高濃度地点周辺調査については、新たに平成11年度最高濃度を記録した葛飾区鎌倉周辺の1地点で年4回調査を行う。

(2) 広域的な汚染状況を把握するとともに、区市町村及び隣接県市と調査日程の調整等を行うため、連絡会議を開催するなど連携を強めていく。

気象状況(東京管区気象台のデータ)
 平成11年度
 月日天気平均風速(m/s)安定度
第1回5月18日2.9不安定
5月19日雨後一時曇2.3絶対安定
平年3.4
第2回8月3日3.6不安定
8月4日晴一時曇2.9不安定
平年3.3
第3回11月9日晴後一時雨4.1絶対安定
11月10日快晴3.6不安定
平年3.2
第4回2月1日快晴4.5不安定
2月2日曇後晴3.7絶対安定
平年3.6

注)
絶対安定:地上と高度1,000mの気温差が7℃未満の状態をいい汚染物質の拡散は小さくなる。
不安定:地上と高度1.000mの気温差が7℃以上の状態をいい、汚染物質の拡散は大きくなる。


用語の解説

1 ダイオキシン類

ダイオキシン類とは、従来はポリ塩化ジベンゾ−パラ−ジオキシン(PCDDとポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)の総称であったが、ダイオキシン類対策特別措置法の施行により、コ プラナーポリ塩化ビフェニル(コプラナーPCB)を加えた3物質の総称となった。ダイオキシ ン類には、PCDDには75種類,PCDFには135種類、コプラナーPCBには12種類の 異性体がある。

2 Pg

1兆分の1gを表す単位で、ピコグラムという。

3 TEQ

ダイオキシン類は各異性体の毒性が異なるため、2,3,7,8-四塩化ジベンゾ−パラ−ジオキシンの量に換算して合計した毒性等量(TEQ)により表したものを示す。2,3,7,8-四塩化ジベンゾ−パ ラ−ジオキシンの毒性への換算は、測定により得られるダイオキシン類の各異性体の濃度に毒性 等価係数(TEF)を乗じて合計する。この際用いる毒性等価係数は、WHO-TEF(1998)である。なお、この毒性等価係数は従前用いられていたWHO-TEF(1997)と同一のものである。


PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は東京都環境局です。


本文ここまで

ピックアップ情報 Pick up!

ピックアップ情報

以下フッターです。