ページ番号:202-193-864
更新日:2023年12月8日
指定地球温暖化対策事業所(特定地球温暖化対策事業所を含む。)は、都民の健康と安全を確保する条例(平成12年東京都条例第215号)第6条の2の規定により、統括管理者及び技術管理者を選任する必要があります。
本講習会は、統括管理者及び技術管理者選任の要件の一つである、東京都が定める講習会として開催するものであります。
※第2計画期間は講習会の受講義務を下記のとおり見直しました。
受講義務:新たに指定地球温暖化対策事業所となる事業所において、
統括管理者等の経験がない者が統括管理者等になる場合
受講任意:上記以外の場合
(受講しない場合は、事業所内において制度の理解に努める。)
《目次》
《説明会の空き状況》
回 | 日にち | 状況 |
---|---|---|
1 | 平成29年10月17日 (火曜日) | × |
2 | 平成29年10月18日 (水曜日) | × |
×:受付終了
開催概要
回 | 日にち | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
1 | 平成29年 10月17日 (火曜日) | 午後2時00分から 午後4時30分 | 国立オリンピック記念青少年総合センター |
2 | 平成29年 10月18日 (水曜日) | 午後2時00分から 午後4時30分 | 国立オリンピック記念青少年総合センター |
※受付は、午後1時30分から行います。
※受講義務の方は、原則として、全時間帯での受講をお願いいたします。
内容
- 東京都の気候変動対策について
- 総量削減義務と排出量取引制度の概要について
(制度の対象、総量削減義務、義務履行の手段、排出量取引など) - 平成27年度の制度実績について
※昨年度実施した「新規管理者等制度講習会」と同程度の内容です。
配布資料
本講習会に御参加される方には、講習会当日に印刷した資料を配布いたします。
番号 | 資料名 | ダウンロード |
---|---|---|
1 | 大規模事業所への温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度(概要) | ![]() |
2 | 温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度(関係資料) | ![]() |
参加対象
新規事業所(※1)の統括管理者及び技術管理者に就任予定で講習会未受講の方
(受講義務)
既存事業所(※2)(2015年度以前に指定地球温暖化対策事業所の指定を受けた事業所)の統括管理者及び技術管理者に就任予定で講習会未受講の方
(受講任意)
新たに実務を行う担当者等(受講任意)(※3)
※1 2016年度に指定地球温暖化対策事業所の指定を受けた事業所
※2 2015年度以前に指定地球温暖化対策事業所の指定を受けた事業所
※3 管理者でない方も任意で受講可能
参加可能人数
- 1事業所当たり2名様まで
1事業所から3名様以上、もしくは対象事業所以外の方で参加を希望される方は下記問合せ先まで御相談ください。
- お申込みは、電子申請により受け付けます。下表の「参加申込フォーム」に必要事項を御入力の上、送信してください。
- 「申込フォーム」よりお申込みができない場合は、下記お問合せ先に御連絡ください。
(このページの内容を御確認の上、お申込みください。) - お申込みの変更・取消を行う場合は、下表の「参加申込変更・取消フォーム」に必要事項を御入力の上、送信してください。 (できるだけ変更・取消がないようにお願いいたします。)
お申込みはこちら ⇒ | URL |
---|---|
お申込みの変更・取消はこちら ⇒ | URL |
※繋がりにくい場合は、お電話:03-5388-3438にてお問い合わせください。
その他の諸注意
- 申込期限は、平成29年10月10日(火曜日)です。
- 受付は先着順とさせていただきます。満員になり次第、締め切りとさせていいただきます。
- 申込締切後の申込・変更等は、お受けできません。
- 参加費は無料です。
- 参加票
講習会当日は、お申込み時に印刷していただいた、参加申込フォームの「確認画面」を受付にて御提示ください。
- 会場への直接のお問合せは御遠慮願います。
- 当日、お車での御来場は御遠慮ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は東京都環境局です。
