東京都環境白書2022
89/136

施策の取組状況政策の実効性を⾼める横断的・総合的施策2022年度の主な取組と課題等2023年度の主な取組4国際貢献・国際発信(海外の諸都市及び企業等との連携)•COP27のハイレベル会議に参加し、都の先進的な取組を世界に発信-気候実施サミットハイレベルラウンドテーブル-Global Climate Action ハイレベルイベント-マルチレベル・アクション・パビリオンハイレベルダイアログ•TIME TO ACT:⽔素フォーラム2022を開催し、世界的なグリーン⽔素の普及を⽬指し知⾒を共有するとともに、具体的な気候危機⾏動を呼びかけ•C40やICLEIなどへの参画を通じて、世界各都市の気候変動対策等の情報収集をするとともに、ワークショップ等の活動に積極的に参加して都施策を発信(実績)海外来訪者の受⼊7件/77名海外への職員派遣9件/23名戦略的な海外広報を強化していくことが必要世界の環境課題解決をリードするグローバルパートナーシップ、実務者レベルの交流強化が必要•C40やICLEI、ICAP等の国際ネットワーク、COP28等の国際会議の場を積極的に活⽤し、気候変動対策やサーキュラーエコノミー等の推進に向けて、海外諸都市及び企業等との連携を深化•海外諸都市等との学び合いを通じて、都の環境施策の更なるレベルアップを図るとともに、都が有する知⾒の共有や積極的な働きかけを通じて、国際社会に⼀層貢献•世界をリードする都の先駆的施策を発信するとともに、気候危機⾏動ムーブメント「TIME TO ACT」を戦略的に展開し、都の国際的プレゼンスを向上TIME TO ACT ⽔素フォーラム2022COP27気候実施サミットハイレベルラウンドテーブルC40 Cities Bloomberg Philanthropies Awards授賞式(C40メイヤーズサミット)(2023年2⽉時点)生物多様性の恵みを受け続けられる、自然と共生する豊かな社会の実現都民の安全・健康が確保された、より良質な都市環境の実現政策の実効性を高める横断的・総合的施策資 料 編危機を契機とした脱炭素化とエネルギー安全保障の一体的実現エネルギーの脱炭素化と持続可能な資源利用によるゼロエミッションの実現85

元のページ  ../index.html#89

このブックを見る