東京都環境白書2022
87/136

2022年度の主な取組と課題等2023年度の主な取組2⼈材確保・育成、⾏動変容の促進•企業、関係団体、区市町村等との連携を図り、環境学習事業を通じて、持続可能な未来や社会づくりのために⾏動できる⼈材を育成■⼩学校教員を対象とした環境教育研修会参加者数︓80名■テーマ別環境学習講座申込者数︓411名(2022年度実績)■廃棄物埋⽴管理事務所における環境学習東京都廃棄物埋⽴処分場施設⾒学者数︓13,970名(2022年12⽉)•⼩学⽣を対象として、⼦供が「環境局⻑」になって、家族で楽しみながら節電対策などのアクションに取り組める事業を実施•緑地保全活動に関する多種多様な活動情報を、Webサイトを通じて分かりやすく発信し、⾃然体験活動を促進■Webサイト「⾥⼭へGO!」会員登録者数︓3,761名(2021年度実績)■保全地域体験プログラム参加者数︓337名(2021年度実績)•将来を担う世代の育成を強化•都⺠が場所と時間を選ばず環境学習ができる環境を充実させるため、環境学習⽤の動画を制作・配信•引き続き、新たなボランティア⼈材の掘り起こしと定着を図るため、保全地域において、⾃然の魅⼒を体感できる、未経験者でも参加しやすい⾃然体験活動を企画・実施•⼩学⽣を対象として、⼦供が「環境局⻑」になって、家族で楽しみながら節電対策などのアクションに取り組める事業を引き続き実施施策の取組状況政策の実効性を⾼める横断的・総合的施策<⼩学校教員を対象とした環境教育研修会><テーマ別環境学習講座>生物多様性の恵みを受け続けられる、自然と共生する豊かな社会の実現都民の安全・健康が確保された、より良質な都市環境の実現政策の実効性を高める横断的・総合的施策資 料 編危機を契機とした脱炭素化とエネルギー安全保障の一体的実現エネルギーの脱炭素化と持続可能な資源利用によるゼロエミッションの実現83

元のページ  ../index.html#87

このブックを見る