東京都環境白書2022
62/136

2022年度の主な取組と課題等2023年度の主な取組(地域の⽣態系や多様な⽣きものの⽣息・⽣育環境の保全)•2023年1⽉に、保全地域の価値・魅⼒の更なる向上等を⽬的とする「保全地域の保全・活⽤プラン」を策定•「森林再⽣事業」や「東京都⽔道局環境5か年計画2020-2024」に基づき、間伐・枝打等の保全作業を実施•新たな都⽴公園となる練⾺城址公園で整備⼯事に着⼿するなど、都⽴公園の新規拡張整備を実施•東京湾の⽔質改善に向けた第9次⽔質総量削減計画を策定し、⽣活排⽔対策や⼯場・下⽔処理場等への規制指導などの取組を推進•隅⽥川などの河川や江東地区の運河などにおいて、堆積した汚泥のしゅんせつ等を実施し⽔質改善を促進新たなみどりの確保や自然地の保全管理など、行政・都民等が一丸となって取組を推進していくことが必要総量削減計画に則り、様々な取組を推進していくことが必要•保全地域の新規指定を進めるとともに、プランに基づき、管理推進体制の強化、多様な主体と連携した運営などを推進•「森林再⽣事業」や「東京都⽔道局環境5か年計画2020-2024」に基づき、間伐・枝打等の保全作業を引き続き実施•練⾺城址公園を新たに開園し、⾼井⼾公園や六仙公園等での整備や⽤地取得など、緑の拠点となる都⽴公園の整備を推進•東京湾の⽔質改善に向けて事業場等への規制指導等の取組を推進するとともに、国や九都県市等と連携した対策を引き続き実施•引き続き、河川や運河等において、汚泥のしゅんせつ等を推進•江⼾のみどり登録緑地制度全体の魅⼒向上に向け、OECMとの連携などを検討1⽣物多様性の保全と回復を進め、東京の豊かな⾃然を後世につなぐ施策の取組状況生物多様性の恵みを受け続けられる、自然と共生する豊かな社会の実現都民の安全・健康が確保された、より良質な都市環境の実現政策の実効性を高める横断的・総合的施策資 料 編危機を契機とした脱炭素化とエネルギー安全保障の一体的実現エネルギーの脱炭素化と持続可能な資源利用によるゼロエミッションの実現58

元のページ  ../index.html#62

このブックを見る