8都⾃らの率先⾏動を⼤胆に加速2022年度の主な取組と課題等2023年度の主な取組(再エネの利⽤拡⼤)•「とちょう電⼒プラン」の実施により、都内の家庭の太陽光発電設備で発電された卒FIT電⼒の再エネ100%電⼒を都有施設で活⽤•電気のグリーン購⼊による再エネ割合の⾼い電⼒調達を推進民間事業者の取組を誘導するためにも、更なる都有施設の再エネ化を進めていくことが必要•電⼒需給状況を⾒据えながら、対象施設を拡⼤し、「とちょう電⼒プラン」による再エネ100%電⼒の調達を推進•電気のグリーン購⼊による再エネ割合の⾼い電⼒調達を推進(太陽光発電設備の設置拡⼤)•既存都有施設における太陽光発電設備の設置を加速化•都有施設におけるVPP(バーチャルパワープラント)の構築を開始•下⽔道処理施設におけるペロブスカイト太陽電池に関する共同研究を開始(再掲)太陽光発電設備の導入に向けた更なる促進が必要•PPAなども活⽤しながら、都有施設における太陽光発電設備の設置を加速•島しょ地域の都有施設における太陽光発電設備等の設置を促進•都有施設におけるVPPを構築することで、再エネ電⼒を施設間で融通して最⼤限活⽤し、地産地消等を推進•ペロブスカイト太陽電池などの新たな再エネ技術に関して、実⽤化に向けた技術開発や普及を後押し(再掲)施策の取組状況生物多様性の恵みを受け続けられる、自然と共生する豊かな社会の実現都民の安全・健康が確保された、より良質な都市環境の実現政策の実効性を高める横断的・総合的施策資 料 編危機を契機とした脱炭素化とエネルギー安全保障の一体的実現エネルギーの脱炭素化と持続可能な資源利用によるゼロエミッションの実現51
元のページ ../index.html#55