生物多様性の恵みを受け続けられる、自然と共生する豊かな社会の実現都民の安全・健康が確保された、より良質な都市環境の実現政策の実効性を高める横断的・総合的施策資 料 編危機を契機とした脱炭素化とエネルギー安全保障の一体的実現エネルギーの脱炭素化と持続可能な資源利用によるゼロエミッションの実現2ゼロエミッションビルディングの拡⼤2022年度の主な取組と課題等2023年度の主な取組(事業者向け)•地産地消型の再エネ設備や都外での新規再エネ電源設置への補助対象の拡充などにより、事業者の再エネの導⼊及び利⽤を拡⼤(再掲)•換気の確保と、エネルギー消費量及びCO₂排出量の増加抑制を両⽴するため、中⼩企業等に⾼効率な換気設備と空調設備の導⼊経費への補助を実施「既存建物のゼロエミビルへの移行」に向けては、更なる取組の深化が必要•地産地消型の再エネ設備への補助と都外PPAへの⽀援を継続するほか、新たに⼩売電気事業者の再エネ発電設備の開発を⽀援し供給量を拡⼤(再掲)•中⼩企業等の省エネ設備導⼊補助や省エネコンサルティング等により、事業者の省エネを推進(家庭向け)•省エネ性能の⾼い住宅の普及に向けて、都が策定した「東京ゼロエミ住宅」の基準を満たす新築住宅に対する補助を拡充•既存住宅の断熱性能の⾼い窓・ドア等の開⼝部や太陽光発電設備・蓄電池等の設置への補助を拡充•省エネ性能の⾼い家電等への買替えを⽀援する東京ゼロエミポイントの付与対象等を拡充し、家庭の省エネ⾏動を促進都内エネルギー消費量の3割を占める家庭部門の取組強化を加速する必要「既存住宅のゼロエミ住宅への移行」に向けては、都内住戸の7割を占める集合住宅への対策等、更なる取組の深化が必要•「東京ゼロエミ住宅」について、機能性PVに対する補助を拡充•既存住宅の壁、屋根等の断熱改修を補助対象に追加するほか、太陽光発電設備のみの補助や機能性PVに対する補助等、補助制度の更なる拡充•東京ゼロエミポイントの付与数を拡充し、家庭の省エネ⾏動をより⼀層促進施策の取組状況28
元のページ ../index.html#32