生物多様性の恵みを受け続けられる、自然と共生する豊かな社会の実現都民の安全・健康が確保された、より良質な都市環境の実現政策の実効性を高める横断的・総合的施策資 料 編危機を契機とした脱炭素化とエネルギー安全保障の一体的実現エネルギーの脱炭素化と持続可能な資源利用によるゼロエミッションの実現2ゼロエミッションビルディングの拡⼤2022年度の主な取組と課題等2023年度の主な取組(条例による制度の創設、強化・拡充)•環境確保条例を改正し、中⼩新築建物に対して、断熱・省エネ性能の向上、再エネ設備及びZEV充電設備の設置を義務付け・誘導する「建築物環境報告書制度」を創設•⼤規模新築建物を⼤幅なCO₂削減を可能とする性能を備えた建物に誘導するため、環境確保条例を改正し、「建築物環境計画書制度」を強化・拡充•脱炭素化に資する多⾯的な取組を誘導するため、「地域におけるエネルギー有効利⽤に関する計画制度」を強化・拡充•カーボンハーフに向けたキャップ&トレード制度、地球温暖化対策報告書制度の強化・拡充の検討新制度への準備に着手する事業者への支援や都民等の理解促進に向けた取組を推進していくことが必要条例改正を機に、再エネ導入を加速化し、早期の社会定着を図る取組を推進していくことが必要•新制度等を踏まえた都⺠・事業者等への⽀援策の充実-新制度等に係る総合相談窓⼝の運⽤-新制度に対応した環境性能の⾼い住宅モデルの開発・改良や、住宅の設計・施⼯技術向上等に関する事業者への⽀援-新制度に向けて先⾏的に取り組む事業者への機器費の⽀援-東京ゼロエミ住宅の導⼊促進-災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅の普及拡⼤-初期費⽤ゼロでPV等を設置するサービスの普及促進-住宅⽤太陽光パネルリサイクルへの負担軽減策の実施等•新制度等の施⾏に向け都⺠・事業者等の理解促進を図る取組の推進•キャップ&トレード制度、地球温暖化対策報告書制度の強化・拡充施策の取組状況27
元のページ ../index.html#31