東京都環境白書2022
28/136

生物多様性の恵みを受け続けられる、自然と共生する豊かな社会の実現都民の安全・健康が確保された、より良質な都市環境の実現政策の実効性を高める横断的・総合的施策資 料 編危機を契機とした脱炭素化とエネルギー安全保障の一体的実現エネルギーの脱炭素化と持続可能な資源利用によるゼロエミッションの実現1再⽣可能エネルギーの基幹エネルギー化2022年度の主な取組と課題等2023年度の主な取組(エネルギー供給事業者への取組)•再エネ電⼒割合の⾼い電気供給事業者の拡⼤を促進するため、「エネルギー環境計画書制度」を強化・拡充し、条例を改正系統電力の再エネ割合拡大のため、小売電気事業者等による再エネ電力の開発を促すことが必要•2024年の新たな制度の施⾏に向けた準備及び対象事業者への丁寧な周知を実施•新たに⼩売電気事業者の再エネ発電設備の開発を⽀援(ゼロエミッションアイランド)•島しょ地域の再エネ導⼊拡⼤を図るため、住宅や事業所、町村施設への太陽光発電設備等の設置に対する補助を実施•⼩笠原諸島(⺟島)でのZEI(ゼロエミッションアイランド)実証プロジェクトに係る調査等を実施島しょ地域特有の立地条件等の課題を乗り越え、ポテンシャルを最大限活用できる環境を整備していくことが必要•島しょ地域の再エネ導⼊拡⼤に資する補助を継続•⺟島ZEI実証プロジェクトに係る調査・設計等の実施、⼯事開始(技術⾰新の促進と対応)•普及の初期段階にある建材⼀体型太陽光発電設備などを都有施設に設置し、⺠間施設での取組拡⼤を促進•下⽔道施設におけるペロブスカイト太陽電池の共同研究を開始•「東京ベイeSGプロジェクト」における先⾏プロジェクトを開始再エネ設備等の新たな技術の開発・普及を積極的に後押ししていくことが必要•⼤学と連携し、円筒形太陽電池による壁⾯を活⽤した発電の有効性の分析等を開始•ペロブスカイト太陽電池などの新たな再エネ技術に関して、実⽤化に向けた技術開発や普及を後押し•先⾏プロジェクトにおいて、スタートアップ等と連携した先端技術を実装施策の取組状況24

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る