生物多様性の恵みを受け続けられる、自然と共生する豊かな社会の実現都民の安全・健康が確保された、より良質な都市環境の実現政策の実効性を高める横断的・総合的施策資 料 編危機を契機とした脱炭素化とエネルギー安全保障の一体的実現エネルギーの脱炭素化と持続可能な資源利用によるゼロエミッションの実現HTT(電⼒をⒽ減らすⓉ創るⓉ蓄める)の取組を強⼒に推進・HTT推進期間(夏季︓7/1〜9/30、冬季︓12/1〜3/31)を設定し、電⼒ひっ迫リスクを未然に回避するために、都の率先⾏動をはじめ、多様な主体との連携や戦略的な広報展開等を実施・都の率先⾏動として、都庁節電⾒回り隊の実施や未来型オフィスでの執務エリアコントロールによる節電などにより、都庁舎における節電の徹底に向けた取組を展開<執務室のエリアコントロールによる節電><Tokyo Cool Biz Collectionの開催>・エネルギー危機等の社会構造変化への対応等に向け、全庁⼀丸となってその取組を加速化するため、庁内の会議体として「エネルギー等対策本部」を設置・取組の⽅向性として、①夏・冬に向けたHTTの取組の強化②脱炭素化に向けたロードマップの強⼒な推進③東京の経済を守る取組や都⺠⽣活への⽀援の強化の3つの柱を定め、補正予算も活⽤しながら、それぞれの対策を加速・太陽光パネル設置義務化に向け、「隗より始めよ」の意識のもと、都有施設における取組を⼀層加速化新たに2030年度⽬標を設定。併せて、その中間⽬標として2026年度⽬標を設定オール都庁で取り組むために、公営3局及び都営住宅も含めた「都有施設合計」の⽬標を新設●都⾃らの取組<都内導⼊事例(太陽光発電)︓森ケ崎⽔再⽣センター>17
元のページ ../index.html#21