東京都環境局

須賀川瓦斯株式会社

基本情報

小売電気事業者 登録番号 A0011
所在地 福島県須賀川市卸町44
連絡先 電話: 0248-75-2188
FAX: 0248-76-5596
メール: pps5@sukagawagas.co.jp
担当部署 需給管理部
供給区分 低圧(電力)、低圧(電灯)
計画書PDF 計画書PDF
計画書の事業概要 ・電気小売り事業 ・発電事業  エネルギーの地産・地消を目指し、福島県内に太陽光発電所を建設して、電気小売り事業を展開しています。電力供給は、福島県を中心に東北エリアがメインですが、東京エリアにも一部供給しています。 ・その他  LPガス販売、ガソリンスタンド・車検整備工場の経営、重油・軽油・灯油の販売、各種潤滑油、切削油等の販売、酒のディスカウントストアーの経営、フィットネスクラブの経営を行っています。  
報告書PDF 報告書PDF
報告書の事業概要 ・電気小売り事業 ・発電事業  エネルギーの地産・地消を目指し、福島県内に太陽光発電所を建設して、電気小売り事業を展開しています。電力供給は、福島県を中心に東北エリアがメインですが、東京エリアにも一部供給しています。 ・その他  LPガス販売、ガソリンスタンド・車検整備工場の経営、重油・軽油・灯油の販売、各種潤滑油、切削油等の販売、酒のディスカウントストアーの経営、フィットネスクラブの経営を行っています。  
事業者HP -

計画書情報

温室効果ガス排出係数(kg-CO2/kWh)の目標値

R5年度 R6年度 2030年度の計画値
排出係数 0.365 0.365 検討中
目標設定について考え方 検討中

再生可能エネルギー利用量(千kWh)・利用率(%)目標値

R5年度 R6年度 2030年度
利用量 170 170 検討中
利用率 0.07% 0.07% 0.00%
目標設定について考え方 再生エネルギー利用の重要性を顧客にアピールし、 再エネプラン契約の拡大を目指す。

未利用エネルギー利用量(千kWh)・利用率(%)目標値

R5年度 R6年度 2030年度
利用量 0 0 0
利用率 0.00% 0.00% 0.00%
目標設定について考え方 該当する設備は、ありません。

今後の取り組みについて

地球温暖化の対策の取組方針 ・発電事業等に関わる取組方針  太陽光発電に取り組み、エネルギーの地産・地消を目指す。 ・電力調達に関わる取組方針  相対契約を中心に調達を行い、契約先に温暖化対策を要望する。 ・その他の温暖化対策に掛かる取組方針  LPガス等の配達における自動車の効率的な使用を目指し、配送ルートやスケジュールを工夫する。
地球温暖化の対策の推進体制 ・発電事業等に係る推進体制  電気事業部が主体となり、太陽光発電所の監視、点検、保守を行う。 ・その他の温暖化対策に係る推進体制  ISO14001の活動を通じて、温暖化対策を講じてゆく。
火力発電所における熱効率の向上に係る措置及び目標 火力発電所の保有無し
都内の電気需要者への地球温暖化対策の働きかけに係る措置 検討中
その他の地球温暖化対策に係る措置 検討中

報告書情報

再エネ利用率

令和4年度実績

温室効果ガスの排出量(千t-CO₂)実績値

R3年度排出量 -
R4年度排出量 0.059

温室効果ガスの排出係数(kg-CO2/kWh)実績値

R3年度 R4年度
全電源 - 0.432
火力発電 - -
調整後 - 0.441
排出係数の削減目標達成に向けた具体的な対策の取組実績及びその効果 CO2削減の具体的施策については、検討中です。

再エネ・FIT電気の利用量(千kWh)・利用率(%)実績値

R3年度 R4年度
再エネ利用量 - 0
再エネ利用率 - 0.00%
FIT利用量 - 0
FIT利用率 - 0.00%
再生可能エネルギーの具体的な利用促進対策の取組実績、開発の実績等 再エネプランを作成し、顧客獲得に努めています。

未利用エネルギー等を利用した発電による電気の利用量(千kWh)・利用率(%)実績値

R3年度 R4年度
利用量 - 0
利用率 - 0.00%
未利用エネルギー等の具体的な利用促進対策の取組実績、開発の実績等 取組実績は、ありません。

昨年度の取り組みについて

火力発電所における熱効率の向上に係る措置の進捗状況 火力発電所は、所有していません。
都内の電気需要者への地球温暖化の対策の働きかけに係る措置の進捗状況 夏季は、節電のお願いを請求書に記載しました。 冬季は、節電プログラムへの参加の呼びかけを行いました。
その他の地球温暖化対策に係る措置の進捗状況 特にありません。