36,00032,00028,00024,00020,0002015年世界の電力需要は年率約3%で増加する予測(TWh)40,000サプライチェーン全体での脱炭素化を重視する企業が増加202020252030(TWh)40,00020,00015,00010,0005,000■化石燃料■再エネ2015.3(日本企業91社)2025.32015.3ゼロエミッション東京戦略 Beyond カーボンハーフ 07(日本企業988社)2024.3出典:「RE100ウェブサイト」出典:環境省「SBT 概要資料」■熱波の増加■EV成長の加速■データセンター成長の加速■機器効率向上の鈍化■STEPS※■EV成長の鈍化■データセンター成長の鈍化■機器効率向上※STEPS:Stated Policies Scenario公表政策シナリオ2035出典:経済産業省「総合資源エネルギー調査会基本政策分科会第66回会合」出典:総務省「2024年版 情報通信白書」を基に作成出典:JEITA半導体部会「国際競争力強化を実現するための半導体戦略2024年版」などを基に作成 出典:IEA「World Energy Investment 2024」を基に作成■生成AIの世界市場予測(100億ドル)■半導体の世界市場予測(100億ドル)2020年(実績)出典:IEA「Electricity 2025」を基に作成自動運転ウェアラブル/XR30,00020,00010,000002024年(実績)■石炭 ■ガス ■原子力 ■再エネ ■その他スマートファクトリー/ロボティクスデータセンター2027年(予測)6.7⃝私たちの生活を支える産業構造も生成AIの登場などにより、大きな転換点を迎えています。自動運転の実装や超高齢社会に対応したロボット活用など経済のデジタル化が進展し、電力を基盤とする世界経済へのシフトが進む見通しです。 ⃝エネルギー・資源をめぐる世界情勢は大きく変化していますが、経営戦略として企業等による脱炭素エネルギー等への投資が進んでいます。203220232030202314社17社生成AI等のDX市場は急速に拡大していく見通し世界では脱炭素エネルギーへの投資が進む■再エネ、エネルギー効率等への投資が増加(10億ドル)25,000脱炭素とエネルギー安定確保が企業の競争力に直結■世界の電源別発電量は再エネのシェアが拡大していく見通し13010053RE100加盟企業数事業を100%再エネ電力で賄う目標を設定した企業取引先に再エネ利用を求める企業もAppleやソニーグループが取引先に2030年までの再エネ100%を要請するなど、脱炭素化は企業の経営戦略の中核にSBT参加企業数サプライチェーン排出量を削減する目標を設定した企業化石燃料クリーンエネルギー■系統と蓄電池■エネルギー効率等化石燃料クリーンエネルギー2024年(予測)■原子力■低排出燃料産業構造も脱炭素を基軸に大きく転換。エネルギーの確保と一体的戦略が必要443社7,705社
元のページ ../index.html#9