ゼロエミッション東京戦略 Beyond カーボンハーフ
64/74

埋立処分場環境学習ホールを紹介し、学校の先生が体験できる研修会を開催行い、持続可能な社会実現への行動ができる人材を育成横断的に情報提供を行うメンバーシッププログラムTOKYO-ecostepsで、都内の環境学習施設や環境イベントなどの最新情報を分かりやすく発信し、都民の行動変容を後押し学校の授業で活用できる学習用副教材(動画・資料集)を作成・公表東京の大気・水質・プラスチック等の研究内容を施設公開イベントで小学生や地域に発信⃝廃棄物処理や3R等、資源について、学び、 体験する機会を提供⃝音と映像でごみについて学べる環境学習 ホールを併設⃝民間企業や自治体と連携した企画展示や体験型イベントを実施し、水素エネルギーの社会実装に係る最新動向等を分かりやすく発信「産廃エキスパート」などの認定制度により、優良な処理事業者の育成やリサイクルビジネスの発展を促進充填回収業者の現状を調査して技術水準を設定し、事業者自らがフロン回収の技術力向上を目指す仕組みを整備東京都林業労働力確保支援センターを設置し、林業従事者の育成を総合的・一体的に支援脱炭素化住宅の設計・施工技術の向上に取り組む地域工務店等の取組を支援ゼロエミ住宅等の設計・施工者への技術支援優良な産廃処理事業者の認定フロン充填回収業者の技術向上大 気林業担い手の技術継承・向上自 然「知って」「行動変容」につなげる機会の提供TOKYO-ecosteps東京都気候変動適応センター東京都環境科学研究所環境について学べる施設中央防波堤埋立処分場見学水素情報館 東京スイソミル■資源、自然など幅広い分野においてサステナブルな行動を実践できる将来を担う人材を育成し、一人ひとりの行動・選択の実効性を高めます。脱炭素社会実現の原動力となる「産業人材」の拡充にも取り組み、GXの輪を広げます。ライフステージに応じた多面的な環境教育プログラムカーボンハーフスタイル教育の推進 小学校、中学校、高等学校教員カーボンハーフスタイル推進教育フォーラムやカーボンハーフスタイル推進資料等による学校への普及・啓発により、脱炭素への行動力を育む授業を実践小学校教員向け環境教育研修会 小学校、中学校教員・教職課程の大学生教科学習に沿った実践的な環境学習プログラム例小学校への出前授業 小学生(4~6年生)「食ロス」 「水素エネルギー」をテーマに学校へ出前授業を東京の多様な自然を知る参加型プログラム 小学生豊かな自然をフィールドに、生物多様性の保全について学べるプログラムを開催東京グリーン・キャンパス・プログラム 小学生・中学生・高校生・大学生保全活動を担う次世代の人材育成に向けて、授業等と連動した自然体験プログラムを実施都民を対象としたテーマ別環境学習講座 大人を含む全世代エネルギー・生物多様性・資源循環など、様々な分野からテーマを設け、環境について楽しく学び、考える機会を提供気候変動資 源環境問題の解決に貢献するグリーンジョブを担う産業人材等の育成•支援脱炭素社会を支える人材を育てる「環境教育」62 ゼロエミッション東京戦略 Beyond カーボンハーフ脱炭素社会をけん引する次世代人材を育成

元のページ  ../index.html#64

このブックを見る