20242020201020001990198019701960195019401.51.00.50■産業革命前頃(1850~1900年)の平均気温と各年の気温との差(℃)2.0出典:コペルニクス気候変動サービスの公表データを基に作成※2011年~2020年の平均値怖いほど激しい大雨…命の危険を感じる暑さ…こんな異常が増えていませんか?気候変動により、日々の生活は常に危機と隣り合わせに変わってきています。 気候変動で既にこんな影響が…日常を危険にさらす気温の上昇。その影響は深刻です。様々なリスクが増加04 ゼロエミッション東京戦略 Beyond カーボンハーフ山火事の発生増大規模な干ばつ生態系への影響氷床の融解感染症リスクの増加2015年のパリ協定で、「産業革命前より気温上昇を2℃に抑える、1.5℃に抑える努力をする」目標が示されました。現在、世界では1.5℃を目指した取組が進められています。大雨の頻度は50年で約2.3倍!⃝国連事務総長のグテーレス氏は「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来」と危機的状況を訴えました。⃝地球の年平均気温は、既に1.1℃上昇※しており、世界が目指す「1.5℃ 目標」の達成には、2030年までに世界のCO2排出を約半減、2050年までに実質ゼロに向けた取組を一層加速する必要があります。⃝2024年、世界平均気温は2年連続で観測史上最高となり、単年度の値として初めて「1.5℃」を超過。まさに今が正念場です。猛暑日数は80年で約3.1倍!沈みゆく島々(年)なぜ ℃?気候危機に立ち向かうために ─今が未来への分岐点─気候危機の警鐘はかつてない大きさで鳴り響き、私たちの日常は脅威にさらされている緊急事態、気候危機
元のページ ../index.html#6