ゼロエミッション東京戦略 Beyond カーボンハーフ
45/74

ゼロエミッション東京戦略 Beyond カーボンハーフ 43■資源循環に係る事業者の優れた取組や創意工夫を業界全体に広げ、新たなビジネスの創出や社会実装により、サーキュラーエコノミーへの移行を加速■デジタル技術等を活用しながらサプライチェーン全体での循環利用や行動変容、多様な事業者間連携を推進処理・リサイクルの高度化⃝リチウムイオン電池の適切な分別と安全な回収・処理を促進するため、区市町村等動静脈連携による廃棄物等の有効利用⃝建設廃棄物を原料とした再生砕石・再生骨材コンクリートの利用促進や清掃工場の※個人・企業等の消費行動を変えていくことを目的とした緩やかな枠組みと連携した広域回収や普及啓発により再資源化を推進⃝レアメタルを含む金属、プラスチックの破砕・選別設備等の高度処理設備の導入支援により、事業者が行う再資源化の取組を強化⃝太陽光パネルの高度リサイクル設備の導入や積替保管施設の設置に対する支援、リサイクル費用の補助により、高度循環利用を促進 PJ⃝AIによる最適な収集ルートづくりやリサイクル素材の自動選別など、最先端技術を活用したビジネス創出を支援し、資源循環・廃棄物処理の高度化に取り組む先駆的事業者を育成焼却灰のセメント原料化等、再生資源の有効活用を推進⃝SAFの普及に向け、区市町村や企業等と連携し、廃食用油や廃棄物からのSAF製造及び航空分野での利用をオール東京で推進⃝繊維to繊維の社会実装に向け、事業者と連携し使用済み衣類の回収・再資源化実証を通じ、技術開発や生産体制の構築を後押し⃝事業者への3Rアドバイスに、DX等を活用した自己診断ツールやオンライン相談を⃝「チームもったいない」※による、食品ロス削減、⃝人や社会、環境に配慮した消費行動(エシカル消費)の普及に向け、企業・団体等と連携した情報⃝ソフトシステムを通じた都市型サーキュラーエコノミーモデルの社会実装に向け、循⃝アジア各都市の担当者と合同で研修を行うなど、国内外の都市と相互に連携し、リ都民・事業者の行動変容の促進⃝T-CECにおいて、先進的な企業の取組事例の発信のほか、オフィスビルと機器メーサーキュラーエコノミーの基盤づくり⃝グリーン製品市場の創出に向け、サプライチェーン上で取引関係のある企業が連携カーなど異業種の事業共創に向けたマッチングを支援新たに導入し、より多くの事業者の行動変容を促進資源の有効利用、省エネ活動などを促進発信や協働事業等を展開し行うグリーン製品の開発・生産・ブランディングを促進環経済指標の設定や企業価値向上に向けた取組を推進サイクル技術向上や廃棄物対策を推進主な取組取組強化の方向性■リターナブルボトルを活用した店舗等での廃食用油回収

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る