ゼロエミッション東京戦略 Beyond カーボンハーフ
35/74

需給調整システム蓄電池コジェネバイオ発電大規模停電時に遮断需給調整力地域の需要3次元図面再エネ地域の再エネ大規模停電時に遮断地域の再エネ大規模停電時に遮断ゼロエミッション東京戦略 Beyond カーボンハーフ 33■制度や一体的設計手法で、大規模新築建物の計画段階からの省エネ・再エネ利用や建築時のCO2排出削減の取組を誘導■先進的な大規模改修の普及や中小規模事業所への調査・設計・改修支援で、既存事業所のゼロエミ化を促進■脱炭素型のまちづくりや、建物間のエネルギー融通などの高度なエネルギーマネジメントを通じ、面的・一体的な脱炭素化を加速大規模事業所の着実なCO2削減と先進的な取組の実装⃝キャップ&トレード制度により、更なる省エネ化と再エネ利用拡大を促進⃝エネルギー効率を最適化する統合的設計の実装に向けた調査等を支援し、2030中小規模事業所の更なる脱炭素行動と省エネ化の促進⃝2030年の省エネ・再エネ達成水準に取り組む事業者を公表し、優良事業者を認定※Building Information Modelingコンピューター上に作成した主に3次元の形状情報に加え、建築物の属性情報を併せ持つ建物情報モデルを構築するもの出典:経済産業省資源エネルギー庁「分散型リソースの導入加速化に向けて」⃝省エネ性能・再エネ設置等の義務付けや低炭素資材の活用、建設時CO2の削減など、新築時のゼロエミ化を促進⃝設計初期から三次元設計モデル(BIM※)を用いて一体的な省エネ設計を行う手法を普年の先を見据えた更なる省エネ化を推進⃝データセンターの省エネ・高効率化に資する先駆的な取組モデルを構築し、ノウハウの共有を図ることで、省エネ・高効率化技術の実装を促進することで、脱炭素行動を促進 ⃝調査・設計から設備導入・改修、運用改善まで幅広い支援により、中小規模事業所のゼロエミビル化を促進⃝熱交換器やヒートポンプ等の導入支援により、工場等の廃熱や未利用再エネ熱等の利用を促進⃝都市開発諸制度や地域における脱炭素化に関する計画制度等により、開発事業者⃝都独自の「ゼロエミッション地区」の創出に向け、区市町村の面的な脱炭素化を支援⃝東京港や臨海副都心のカーボンニュートラル実現に向け、港湾施設、倉庫等の省エ⃝舗装等に低炭素アスファルト混合物を使用し、公共工事を低炭素化⃝電気と熱を同時に作るコージェネレーションシステムや熱電融通インフラ(熱導管⃝電力需給バランスを調整するアグリゲーションビジネスの導入を促進⃝地域内で再エネを面的に融通するマイクログリッドのモデル構築を支援が率先して脱炭素に取り組むまちづくりを促進するとともに、各主体の取組や合意形成等を後押しネ・再エネ化や新築ZEB化など官民一体で取組を推進等)の導入を支援し、面的融通による需給最適化を促進及主な取組大規模新築建物におけるゼロエミ化の誘導既存建物の省エネ化・再エネ化の推進まちづくりを通じた一体的な脱炭素化の促進高度なエネルギーマネジメントの実装産業・業務部門取組強化の方向性■BIMを活用した設計建 築空 調照 明■地域独立系統マイクログリッドのイメージ個別から一体的な設計へ

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る