※グリーントランスフォーメーションの略。化石燃料をできるだけ使わず、クリーンなエネルギーを活用していくための変革やその実現に向けた活動※国連気候変動に関する政府間パネル 気候危機の深刻化、産業構造や国際情勢等の変化が加速度的に進み、不確実性が増す中にあっても、市民の生命と財産を守り抜くことは都市の使命です。エネルギー効率の最大化や再エネの実装、グリーン水素の普及拡大などの取組により、雇用やイノベーションを生み出し、成長を遂げる。世界の都市は、強固なレジリエンスを備え、環境と調和した社会経済を実現する脱炭素戦略により、持続可能な未来を切り拓こうとしています。EUはエネルギーを大量消費する業界等への低炭素技術導入の支援などを通して国際競争力を高める新産業戦略を展開ヨーロッパパリ2024-2030年気候計画に基づき、2050年までに全ての既存建築物を超低エネルギー消費水準に引き上げるため、集合住宅への支援等で、2030年までに年間40,000戸の住宅改修を行うなどの施策を展開ロンドン気候金融ファシリティを立ち上げ、数十億ドル規模の資金調達で、大気汚染や気候変動等に対処しながら、競争力も強化ベルリン廃棄物のリデュース・リユースなど80の循環経済施策の推進をはじめ、エネルギー効率、省資源、気候保護対策に関する企業支援を展開エネルギー安定供給、経済成長、脱炭素の同時実現を目指す「GX※2040ビジョン」を策定 米政権はパリ協定からの離脱を表明。これを受け、24州・準州ではパリ協定の目標達成に向け、取組を継続していくことを宣言ニューヨーク市グリーンジョブの推進により、2040年までに40万人の雇用を創出するほか、太陽光パネル設置等の人材育成やスタートアップとの連携によるイノベーション創出を促進カリフォルニア州2045年までにクリーンエネルギーへの完全移行を目指し、1,800億ドルの大規模投資により、太陽光・風力発電・蓄電池などの建設等迅速化を推進 IPCC※「気候変動と都市に関する特別報告書」の作成を予定日本グリーン水素の推進と国内需要の創出等に向け、税控除、水素生産価格差の支援による施策を展開08 ゼロエミッション東京戦略 Beyond カーボンハーフオーストラリアニュー・サウス・ウェールズ州州水素戦略に基づき、30億豪ドルのインセンティブにより、産業人材の育成やグリーン水素産業基盤の構築等を推進アメリカ東京は、持続可能で、安全・安心、快適な、未来を拓くグリーンでレジリエントな世界都市・東京の実現を目指します脱炭素戦略は都市のレジリエンスと産業競争力を高めるチャンス
元のページ ../index.html#10