•デジタルを活用して自然の魅力を発信し、人々が集い学ぶ自然環境デジタルミュージアム構想の検討を推進••2024年5月にトンボ目録を公開。今後情報を追加80都民参加型の野生生物情報の収集・蓄積事業を展開「東京の自然を知ってもらい、行動を促す」DXコンテンツをSusHiTech Squareなどで発信<主なコンテンツ>「多摩川360°ツアー」•多摩川の上流から下流までを360°水中カメラで撮影した映像で紹介•手元のコントローラーで視点を自由に動かし、生きものを発見<SusHiTech Squareでの展示の様子>●野生生物目録(東京いきもの台帳)の作成•市民科学データや標本・文献情報を合わせ、専門家の検証を経て生息時期や位置情報などをヒモづけすることで、台帳を更にアップデート●デジタル技術を活用した体験型コンテンツの発信(詳細)1生物多様性の保全と回復を進め、東京の豊かな自然を後世につなぐ●都民参加型生きもの情報収集•AIを搭載した生きもの調査アプリ等を活用した、
元のページ ../index.html#84