)ント万(量生発034464476807060504030201051.045.544.57.57.67.528.223.119.612.512.215.11.51.31.51.11.40.835.636.831.75.811.07.37.413.013.312.914.313.01.30.81.30.81.30.6383850食品製造業1.3万トン家庭系13.0万トン都内年間食品ロス31.7万トン(2022年度)外食産業11.0万トン家庭系外食産業食品小売業食品卸売業食品製造業食品卸売業0.6万トン家庭系236万トン食品小売業5.8万トン事業系18.7万トン食品製造業117万トン国内年間食品ロス472万トン(2022年度)食品小売業外食産業60万トン50%削減食品卸売業10万トン49万トン事業系236万トン●一般廃棄物のリサイクル率の推移・2019年度までは横這い傾向、2020年度から再び上昇・多摩地域では37%に達する●プラスチックの分別収集・2020年度から区市町村の容器包装プラスチック・製品プラスチック分別収集に係るスタートアップ支援等を実施<プラ製容器包装等・再資源化支援事業活用実績>区分スタートアップ支援(分別収集未実施自治体向け)レベルアップ(分別収集実施済自治体向け)●食品ロス発生量の推移・2022年度の都内の食品ロス発生量は、年間31.7万トンで前年度より削減され、2030年目標値を3年連続で達成・東京は全国と比べ、外食産業の割合が大きい<都内の食品ロスの内訳><国内の食品ロスの内訳>R2R3(単位:自治体)R4R511165持続可能な資源利用の実現
元のページ ../index.html#54