•近隣自治体との情報交換等の連携により、広域にわたる産業廃棄物の不適正処理防止や建物解体現場等への立入指導等を実施•微量PCB含有電気機器の法定処理期限内の処理完了に•産業廃棄物処理事業者の第三者評価制度の見直しについ•微量PCB含有電気機器への該当を確認する試料採取・分•産業廃棄物処理事業者の第三者評価制度の見直しについ•2024年能登半島地震における被災自治体を支援するため、環境省からの依頼に基づき職員を派遣し、災害廃棄物処理に係る技術的支援等を実施。また、国及び石川県から協力依頼を受け、石川県内の災害廃棄物について、鉄道用コンテナ100基を順次新造し、広域処理に円滑かつ迅速に対応•合同処理体制の構築に向けて、一部事務組合での受け入れ条件(種類・性状)や処理可能量など、合同処理マニュアルの策定に資する事項等を整理した策定指針を作成99<課題>PCB廃棄物の法定期限内の適正処理を徹底するため、引き続き処理支援を行う必要<課題>都内では、一部事務組合を構成し廃棄物処理を行っている自治体が多いことから、区市町村と一部事務組合が災害廃棄物を合同で処理する体制を構築することが必要向け、経費の助成など支援策を実施て、事業者向けに説明会等により周知施策の取組状況2023年度の主な取組と課題等(廃棄物処理体制の強化)•「産廃スクラム37」において、情報交換や路上調査等の広域連携を実施するとともに、廃棄物の発生源への立入指導を実施析や処理に係る経費を助成て、事業者向けに説明会等により周知(災害廃棄物対策の強化)•東京都廃棄物審議会での議論等を踏まえて東京都災害廃棄物処理計画を改定2024年度の主な取組3廃棄物の適正処理の一層の促進
元のページ ../index.html#103