東京都環境白書2023
49/140

ポータルサイトはコチラ↓T-CEC特設45・大手コーヒーチェーン等と連携してテイクアウト・大手コーヒーチェーン等と連携してテイクアウト用リユース容器のシェアリングサービスを提供・「カップデザインの一新」や「ユーザーインターフェースの向上」などの改修を行い、2023年夏、リニューアル版サービスを開始・都内4つのエリア(丸の内、渋谷、新宿、品川)において、店舗数・ユーザー数・カップ利用数の拡大を目指す。●革新的技術・ビジネスモデル推進プロジェクト・使い捨てプラスチックの大幅なリデュース・リユースや、バージン資源と同等の樹脂に戻す水平リサイクルの実装化を推進・革新的技術・ビジネスモデルの社会実装を目指す事業者と共同で事業を実施<事業例①>Re&Goドリンク用リユース容器のシェアリングサービスリユースカップ●カーボンハーフ行動変容促進事業・2022年4月、東京都環境公社内に東京サーキュラーエコノミー推進センター(T-CEC)を設置・都民や事業者等から資源の循環利用に関する相談・マッチングをワンストップで受け付けるとともに、都民や事業者等が主体的<マッチング事業を活用したビジネスコーディネート>に実践行動に取り組むための具体的な方策・手段等の情報を発信・各種メディアと連携し、「ゼロエミッション東京」の実現に向けて、持続可能な資源利用の取組を広く発信<特設ポータルサイト><事業例②>Loopリユース容器による商品販売プラットフォームの拡大・Loopは、使い捨ての容器包装で提供されていた日用品や食品などをリユース容器に切り替えて販売する、ごみを出ス容器に切り替えて販売する、ごみを出さない資源循環型プラットフォーム・本プラットフォームの拡大のため、商品・本プラットフォームの拡大のため、商品ラインナップの拡充、プラットフォームの利ラインナップの拡充、プラットフォームの利便性改善を実施<メディアと連携した番組制作・放送>(詳細)5持続可能な資源利用の実現

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る