東京都環境白書2023
40/140

•新たな制度等の開始に向けて、事業者等における制度への理解促•超急速充電器の補助上限を拡充し、整備を促進•集合住宅向け補助や機械式駐車場における工事費の補助を拡•充電設備や住宅への充放電設備(V2H)設置の補助を実施2022年度から、超急速充電器や既存戸建住宅における普通充電器、ビル等への充放電設備(V2B)の導入補助を開始•マンションへの充電設備導入支援を拡充し、現地調査経費や導•パーキングメーター設置エリア等へ急速充電器を設置し、利用•集合住宅への充電設備の普及促進を図るため、「マンション充電•公共交通機関との連携強化に向け、都営地下鉄等の駅へ案内•評価取得事業者の情報をまとめたWebページを開設し、情報発<課題>既存の集合住宅における充電設備の導入には、住民の合意形成が必要<課題>更なる自動車利用からの転換を促すため、自転車シェアリングの広域利用の推進や公共交通機関との連携促進が必要<課題>貨物輸送評価制度の評価を取得するメリットを拡大することが重要36(ZEV普及を支えるインフラの確保【EV充電器】)•環境確保条例を改正し、新築建物を対象とする制度において、(CO₂排出を抑制する移動手段への転換)•自転車シェアリングのデータ(ポートの位置情報や駐輪状況)を(自動車使用の効率化・合理化)•事業者のエコドライブ等を評価する貨物輸送評価制度の評価取新築時のZEV充電設備等の設置を義務付け・誘導設備普及促進に向けた連携協議会」を設置オープンデータとして提供開始得者数増加に向けた取組を推進進を図るため、丁寧な普及啓発を実施充し、充電インフラの整備を加速入後の電気料金負担の補助を追加者・周辺歩行者や周辺交通への影響を検証サイン等の設置を促進信を強化施策の取組状況2022年度の主な取組と課題等2023年度の主な取組3ゼロエミッションモビリティの推進

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る