0002001200220032004200520062007200820092010201120122013201420152016201720182019202020212022108区分区部多摩部都全域※2018(平成30)年のみどり率調査では、以前より精度の高い手法を採用した。また、みどり率の推移を把握するため、同じ手法を用いた場合の2013(平成25)年のみどり率を「2013(H25)参考値」として算出した。※四捨五入の関係で合計値が一致しない場合がある。※島しょ部を除く。年度生息数(羽)年度生息数(羽)(羽)40,00035,00030,00025,00020,00015,00010,0005,0000エリア調査年2013(H25)参考値2018(H30)経年変化(H25→H30)2013(H25)参考値2018(H30)経年変化(H25→H30)2013(H25)参考値2018(H30)経年変化(H25→H30)2001200236,40035,2002012201317,90013,3000.1ポイント0.1ポイント0.1ポイント2003200423,40019,8002014201514,90011,900公園・緑地5.6%5.7%▲0.1ポイント2.8%2.9%▲0.4ポイント3.8%3.9%▲0.3ポイント200517,90020168,700カラスの生息数の推移みどり率(用途別)水面・河川・水路農用地1.0%0.9%4.5%4.5%5.1%4.7%1.5%1.5%3.7%3.4%2.6%2.6%2006200716,60018,200201720188,6008,800樹林・原野・草地13.3%13.0%▲0.3ポイント59.0%58.7%▲0.3ポイント42.9%42.6%▲0.3ポイント2008200921,20019,1002019202011,60011,000みどり率全体24.5%24.2%▲0.3ポイント68.4%67.8%▲0.6ポイント53.0%52.5%▲0.5ポイント2010201120,80016,6002021202213,1008,700■カラスの生息数の推移…データ集■「みどり率」の調査結果
元のページ ../index.html#112