東京都環境白書2023
100/140

96分野施策水素社会実現に向けた基盤づくり5持続可能な資源利用の実現一般廃棄物のリサイクル率家庭と大規模オフィスビルからのプラスチック焼却量(2017年度比)食品ロス発生量半減(2000年度比)6フロン排出ゼロに向けた取組フロン(HFCs)排出量目標年次2030年水素の需要拡大や社会実装化を促進2025年度2030年度2030年2030年2030年数値31%37%40%削減(2017年度約70万t)50%削減65%削減(約1.4百万t-CO₂eq)(2014年度比)※は定性目標の達成状況を把握する上で参考となる実績数値等(2022年度末実績)【水素供給をスケールアップ】・東京グリーン水素ラウンドテーブルを開催(計4回)・山梨県と「グリーン水素の活用促進に関する基本合意書」を締結・グリーン水素の製造から利用までの設備実装への補助制度の構築など【水素モビリティを普及】・燃料電池自動車・FCバス・FC小型トラックに対する導入補助の実施・FCフォークリフトのトライアル利用・多摩地域でのFCごみ収集車の試験運用など【まちづくりと連動した社会実装を推進】・臨海副都心の地域熱供給における水素の活用に向けた調査・検討・晴海五丁目西地区(選手村跡地)における水素パイプライン工事の完了など【インフラ整備を拡大】・都内FCバスを対象とした水素販売価格補助開始・大型FCモビリティ用水素ステーション補助の拡充など実績25.2%(2021年度)約70万t(2021年度)51.6%削減(約36.8万t)(2021年度)55.8%増(約6.1百万t-CO₂eq)(2021年度速報値)◇東京都環境基本計画等における目標及び実績一覧…東京都環境基本計画等における目標及び実績一覧

元のページ  ../index.html#100

このブックを見る