―※※※※※※※※※②③92東京都環境基本計画等における目標及び実績一覧分野施策(3)災害廃棄物対策の強化3.⾃然豊かで多様な生きものと共生できる都市環境の継承(1)生物多様性の保全・緑の創出(2)生物多様性の保全を支える環境整備と裾野の拡大目標(2021年11月現在)廃棄物の不法投棄を防⽌し、適正処理の徹底を図る首都直下型地震等の発災に備え、災害廃棄物を迅速かつ適正に処理する体制を構築する公園整備や⺠有地における緑化の誘導等を推進し、新たな緑を創出する生物多様性に配慮した緑化を推進し、生きものの生息空間を拡大する保全地域の新規指定荒廃した多摩の森林の針広混交林化を進め、動植物の生息・生育空間の復活を図る保全地域において希少種対策を強化野生生物の適正管理を推進し、生態系や生活環境等への影響の軽減を図る保全地域等での⾃然体験活動参加者数⾃然公園の潜在的な魅⼒を掘り起こし、豊かな⾃然環境や歴史・⽂化の保全を図るとともにその利用を促進する世界⾃然遺産である⼩笠原諸島の⾃然環境を将来にわたり守り続ける環境学習や体験学習の機会を提供し、生物多様性の重要性を普及・啓発する年次2020年2050年度2020年度2024年度2020年度2024年度2030年度数値約100ha拡大30地域全地域延べ2万3千人延べ3万7千人延べ5万8千人※は定性目標の達成状況を把握する上で参考となる実績数値等2019年度2020年度2019年度2020年度緑化計画書制度における屋上緑化等⾯積2019年度在来種植栽登録制度「江⼾のみどり登録緑地」登録件数【累計】2019年度2019年度2019年度2020年度2019年度2020年度レンジャーによる⾃然公園の巡視日数3,231人日/年2,968人日/年2019年度2020年度2019年度2020年度①「生物多様性」の認知度②ビジターセンター利用者数③都⺠の森利用者数2019年度2020年度326千人154千人実績(2021年11月現在)建設解体現場への⽴⼊調査・指導826件73件区市町村の災害廃棄物処理計画策定24⾃治体35⾃治体16.8ha2020年度10件2020年度2020年度約758ha(ー)森林再生事業等の実施【累計】間伐10,333ha10,888ha30地域【累計】(2020年度)伊豆大島におけるキョン捕獲実績3,576頭5,034頭延べ22,171人(2020年度)⼩笠原諸島の⾃然ガイド認定数260人/年246人/年83.1%(2020年度)()内は2019年度からの増約760ha (2ha)14.9ha12件枝打ち2,157ha2,274ha200千人206千人
元のページ ../index.html#94