68⇒ 展示内容の充実や分かりやすく効果的な発信が必要2020年度都政モニター調査結果2020年度都政モニター調査結果⇒ 認知度向上に向けて普及啓発の充実が必要認知度83.1 %●都内の絶滅危惧種(レッドリスト)更新に向けた準備を実施⇒都内の希少種の情報を適切に更新し提供することが必要●ビジターセンター及び都⺠の森で、展⽰内容を充実●「⽣物多様性」の認知度等について、『インターネット都政モニター』により状況調査を実施「⽣物多様性」の認知度ビジターセンター利用者数都⺠の森利用者数●「東京都レッドリスト(本⼟部版)」を11年ぶりに更新解説版である「東京都レッドデータブック(本⼟部版)」の更新に向けて準備を実施また、「東京都レッドリスト(島しょ部版)」作成に向けた調査検討を開始●利用者の視点に⽴った展⽰の検討・充実●広報東京都や⽣物多様性地域戦略ゼロドラフトの意⾒募集の機会を活用し、「⽣物多様性」について、周知を実施2019年度67.6%(2010年度)、83.1%(2020年度)326 千⼈200 千⼈No.45環境学習や体験学習の機会を提供し、生物多様性の重要性を普及・啓発する昨年度の取組と主な課題等項目実績(指標)今年度の取組2020年度154千人206 千人生物多様性の保全を支える環境整備と裾野の拡大
元のページ ../index.html#70