PCB特別措置法及びPCB適正管理指導要綱に基づき、PCB含有機器の掘り起し調査の実施近隣⾃治体や業界団体と連携した周知活動の実施PCB含有機器等には処分期間が設けられており、期間東京事業エリア(一都三県)内のPCB含有機器等の期間を過ぎてから発⾒された場合、事実上処分できず処分期限を過ぎたPCB含有機器等については改善命令等の対象となるため、あらゆる機会を捉え、⾼濃度PCB廃棄物の期限内処理等を確実に実施56処分期限等1現状・課題PCB含有機器等とはポリ塩化ビフェニル(PCB)は、変圧器及びコンデンサー用の絶縁油等、幅広い分野で使用されてきたが、その毒性が問題となり、1974年に製造・輸入が禁止され、PCB特措法等でPCB含有機器等の処理が規定<PCB使用機器の例>内の適正処分の完了が所有者に法律で義務付け処分期間は、以下のとおり順次到達保管し続ける必要があり、また、罰則も適用トランスコンデンサー安定器2今年度の取組期限内処理の促進のため、以下の補助事業を実施照明器具のPCB含有安定器の調査費用の補助PCB含有安定器のJESCOへの収集運搬費用の補助微量PCBが混入した電気機器等の分析費用と処理適正保管及び適正処理について⽴入指導等を実施環境局が作成したリーフレット(抜粋)費用を補助東京都環境公社が作成したリーフレット(抜粋)(詳細)PCB含有機器等の処理について
元のページ ../index.html#58