49その他プラ製容器包装の分別収集量(2019年度・人口1人当たり)これまでのプラスチック資源の利用を大きく転換させる⾰新的技術・ビジネスモデルの社会実装を目指す事業者を公募し、選定した企業グループと共同で実装化プロジェクトを推進✓2021年度実施事業①大手コーヒーチェーン等と連携したテイクアウト用リユース容器のシェアリングサービス提供②都内⾃治体の公共施設等でのシャンプーボトル等の回収、水平リサイクル技術の検証③廃プラスチックのリサイクルに係る情報プラットフォーム構築④業務用の商品販売にリユース容器を使用する事業スキームの検証⑤プラスチック資源の選別センターの課題整理・実証計画の検討➀テイクアウト用リユース容器のイメージ③アパレル系から排出される廃プラスチック②使用済みボトル等の回収ボックスのイメージ●先進的企業と連携したイノベーションの創出●プラ製容器包装の分別収集の拡⼤区市町村によるその他プラ製容器包装の分別収集の実施とリサイクルの⾼度化に向けた取組を引き続き強⼒に後押し取組1プラスチックの循環利⽤(詳細)2050年CO2実質ゼロのプラスチックの持続可能な利⽤実現に向けた取組2019年12月に「プラスチック削減プログラム」を策定プラスチックの持続可能な利用の実現に向けて多様な取組を展開
元のページ ../index.html#51