東京都環境白書2021
39/134

37蓄電池等介した三者間の契約が必要・リース、電⼒販売、屋根貸し等によって住宅所有者の初期費⽤ゼロで太陽光発電を設置する事業者に対し、設置費⽤を助成・補助⾦は事業者を通じて住宅所有者に還元することで、太陽光発電のコストメリットを⾼めるとともに、非常⽤電源の確保にも寄与<電⼒販売サービスの例>・家庭における「太陽光発電による電気の⾃家消費の増⼤」と「非常時の防災⼒向上」等を目的として、蓄電池システムに対して補助・家庭の太陽光発電の電⼒データ等の提供を条件化し、都の政策の更なる検討に活⽤・オンライン申請を導⼊*太陽光発電システムを同時設置するか、既に設置している家庭が対象*機器設置から6年間、自家消費分の環境価値を都に譲渡(電⼒使用量等のデータ提供も条件)再エネ設備の設置【対象となる事業スキーム】〇⾃己所有モデル〇第三者所有モデル電⼒を固定価格で⻑期間購⼊する契約※を締結し、⼩売電気事業者を通じて⾃社施設(都内)へ供給※現⾏の電気事業法では、小売電気事業者を・送電線を介して、都内で再エネ電⼒を利⽤する取組を推進都外にある⾃社発電設備で発電された電⼒を、⼀般送配電事業者の送電網を通じて⾃社施設(都内)へ供給需要家が発電事業者から電⼒調達(都外PPA)・⼟地が狭⼩な東京の地域特性を踏まえ、都内の電⼒需要家が⾏う都外での新規再エネ発電設備設置に対する整備費を補助●初期費⽤ゼロによる太陽光発電の導⼊●⾃家消費プラン(家庭への蓄電池の設置促進)●都外での再エネ設備の新規導⼊につながる(詳細)再⽣可能エネルギーの導⼊拡大

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る