東京都環境白書2021
36/134

目年次数値2020年15%程度2024年20%程度2030年50%程度2020年70万kW2024年100万kW2030年130万kW昨年度の取組と主な課題等34させることが必要⇒再エネの普及拡大に向けた初期費用の軽減⇒RE100に向けた機運の更なる向上1617●地産地消型再エネ設備導⼊⽀援や初期費⽤ゼロによる太陽光発電の導⼊へ⽀援、都⺠による再エネ電⼒のグループ購⼊等を推進●家庭における「太陽光発電による電気の⾃家消費増⼤」と「非常時の防災⼒」等を目的として、蓄電池システムに対して補助(太陽光発電の電⼒データ提供等を条件化)●⼩笠原諸島(⺟島)でのZEI(ゼロエミッションアイランド)実証プロジェクトに係る調査等を実施⇒企業や都民による再エネ電力利用を更に拡大57.2万kW●初期費⽤ゼロでの太陽光発電導⼊⽀援や、蓄電池導⼊●都内需要家による都外での新規再エネ電源設置への補助を開始し、送電線を介して都内で再エネ電⼒を利⽤する取組を推進●太陽光パネル設置が困難でも、低価格で再エネ電⼒を購⼊できる「みい電」キャンペーンを首都圏の⾃治体と連携して推進●南⼤沢地区においてVPPの仕組みを活⽤した再エネシェアリ●⼩笠原諸島(⺟島)でのZEI実証プロジェクトに係る調査等15.3%(累計)⽀援等による⾃家消費の更なる推進ング推進事業を実施を実施No.16再⽣可能エネルギーによる電⼒利⽤割合No.17都内の太陽光発電設備導⼊量No.2018年度標実績今年度の取組61.0万kW2019年度17.3%(累計)再⽣可能エネルギーの導⼊拡大

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る