29複数事業者が共同で利⽤するサイクルポート令和3年度末令和8年度末15%ー30%20%現⾏⾒直し<事業概要><これまでの状況><今年度の新たな取組>達成期限特定低公害・低燃費⾞の割合乗用⾞※の台数に占める非ガソリン⾞の割合【新設】※軽⾃動⾞を除く。●低公害・低燃費⾞導⼊義務制度200台以上の⾃動⾞を使⽤する事業者に対し、特定低公害・低燃費⾞を⼀定の割合以上となるよう計画的に導⼊することを義務付け(ZEVに関しては換算率を設定)【参考】⾃動⾞環境管理計画書制度30台以上の⾃動⾞を使⽤する事業者に対し、低公害・低燃費⾞の導⼊、エコドライブなどを促進するため、⾃動⾞環境管理計画書・実績報告書の作成及び提出を義務付け義務対象事業者の約8割が達成※換算後低公害・低燃費⾞導⼊義務率の引上げや、乗⽤⾞における非ガソリン⾞の導⼊義務率の新設など⾒直しを実施低公害・低燃費⾞導⼊義務制度の⾒直し内容<今年度の新たな取組>ドコモ11区広域相互利⽤における利⽤回数及びサイクルポート数⾃転⾞シェアリングの普及促進<事業概要>複数事業者等との連携の下、広域利⽤を推進するとともに、サイクルポート(駐輪場)⽤地確保の⽀援等に取り組み、⾃転⾞シェアリングの普及を促進<これまでの状況>⾃転⾞シェアリング利⽤回数、サイクルポート数は増加広域利⽤可能な⾃転⾞シェアリング実施⾃治体は20区7市複数事業者がサイクルポート⽤地を共同で利⽤し、利便性向上やエリアの拡⼤効果、適切な管理⼿法の把握を実施⾃転⾞シェアリング実施⾃治体低公害・低燃費⾞の導⼊促進(詳細)運輸部門の脱炭素化
元のページ ../index.html#31