東京都環境白書2021
30/134

28➢カーシェアリングやレンタカー⽤のZEVの⾞両購⼊費補助を実施(補助額)EV・PHV︓60万円/台、FCV︓200万円/台FCVを4年間使⽤した場合の総コスト差の⽐較(例)➢EVバイクを⽤いたイベントの開催等によるムーブメントの創出➢島しょ地域における防災⼒の向上に向けて、災害時の給電の協⼒等を条件に、ZEV中古⾞の購⼊費補助を実施(補助額)30万円/台➢フル充電のバッテリーが交換可能なバッテリーステーションを設置し、EVバイクのバッテリーシェアリングの実証事業を実施メーカーのZEV開発インセンティブを与える新たなZEV補助制度の構築に向けた調査を実施●都の率先⾏動庁有⾞を更新時に原則ZEV化するほか、電動バイクの導⼊促進➢乗⽤⾞(特種⾞両等を除く。)は2024年度末までに、⼆輪⾞は2029年度末までに100%非ガソリン化都内に事業所等を有する法人、個人等に対して、ZEV・電動バイクの購⼊補助を実施➢2021年度より国と連携した補助額の上乗せや税制などにより、法人・個人等への購⼊支援を拡大➢EVバイクに対する⾞両購⼊費補助を2021年度より増額集合住宅・事務所・商業施設等における充電器設置費⽤の補助を実施➢2021年度より再エネを活⽤する場合の運営補助において、電気料⾦を補助対象とするほか、急速充電器を設置する際の受変電設備改修費に対し、新たに補助を実施●ZEVの導⼊促進●インフラの整備促進今年度の主な取組●都⺠への普及啓発・ZEVの体感機会の創出●開発促進型補助制度の検討(詳細)ゼロエミッションビークルの普及促進

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る