26設置拡大が必要⇒HV貨物車について、価格低減や燃費改善技術等の向上が必要●ZEV等の導⼊促進都内に事業所等を有する法人⼜は個人などに対して、ZEV・電動バイク・外部給電器等の購⼊補助を実施・FCV・EV・PHV⾞の補助実績…2,225台●都⺠への普及啓発・都⺠が⼿頃な料⾦でZEVを利⽤できるよう、レンタカー・カーシェアリング事業者を⽀援(7事業者)・島しょ部でのEV・電動バイクのモニター・キャラバン事業●都の率先⾏動都が保有する庁有⾞(特種⾞両等を除く。)を更新時に原則ZEV化するほか、電動バイクの導⼊も促進⇒ZEVの普及へ向け、初期費用の更なる軽減などが必要⇒EV・PHVの普及に向けては、インフラである充電器の(2020年度交付件数)・電動バイクの補助実績…97台(2020年度交付件数)・HV貨物⾞・HVバス補助…30台(2020年度交付件数)●ZEVやEVバイクの更なる導⼊促進に向け、補助額や規模を拡充。ZEVについては、再エネ100%電⼒導⼊を条件とする環境省補助との連携により、補助額を更に上乗せ●EVバイクのバッテリーを交換できるシェアリングの実証事業を新たに実施●HV貨物⾞について、購⼊⽀援を継続するとともに、⾞種拡⼤や燃費向上へ向け⾃動⾞メーカーへの働きかけを実施●島しょ地域における防災⼒向上に向けて、災害時の給電の協⼒等を条件に、ZEV中古⾞の購⼊費を新たに補助●カーシェアリングやレンタカーにおけるZEV化を促進するため、カーシェアリング等を⾏う事業者へのZEV購⼊費補助額を上乗せ●開発促進型補助制度の検討開始●庁有⾞(特種⾞両等を除く。)は更新時に原則ZEV化を徹底No.6次世代⾃動⾞・HV⾞の普及割合No.7乗⽤⾞新⾞販売台数に対するZEV(EV・PHV・FCV)の割合No.8乗⽤⾞の新⾞販売台数に占める非ガソリン⾞(ZEV・HV⾞)の割合No.9⼆輪⾞の新⾞販売台数に占める非ガソリン⾞(ZEV・HV⾞)の割合昨年度の取組と主な課題等今年度の取組省エネルギー対策・エネルギーマネジメント等の推進
元のページ ../index.html#28