東京都環境白書2021
14/134

業務用機器の適正管理、ノンフロン機器の「条例による制度の強化・拡充」と「起爆剤となる支援策」により、早期に脱炭素社会に向けた基盤を確立家庭用機器の法に基づく適正処理を促進都庁全庁を挙げた取組の強力な推進気候変動適応センターと連携した積極的な自動車利用の抑制に向けた取組を促進ZEV※の導入やインフラ整備など、ZEV普及を都民、企業等、区市町村、海外諸都市などあらゆる主体の共感・協働を促す取組の強化水素モビリティとインフラの拡大により、水素利用「東京水素ビジョン」を策定し取組を加速水素の普及、理解促進に向けた取組を推進「隗より始めよ」の意識の下、全庁一丸となって東京サーキュラーエコノミー推進センター(仮称)の開設などにより、先進的な取組を社会に展開し、資源の循環利用を促進廃棄物処理の高度化・高度循環を推進12※ZEV-走行時*にCO₂等の排出ガスを出さない電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)のこと。*PHVはEVモードによる走行時-走行時© (公財)東京観光財団条例による制度の新設・強化、省エネ・再エネを強⼒に後押しする⽀援策の拡充に加え、東京都のあらゆる施策・事業や国・区市町村等との連携・協働により、施策の抜本的強化を図ります。© (公財)東京観光財団業務・産業部門家庭部門運輸部門水素エネルギーの普及拡大資源循環分野強力に後押しする施策の強化を更に加速情報収集・情報発信行動を大胆に加速普及等を強化(2022年2月策定)その他ガス(フロン)気候変動適応策共感・協働都の率先行動2030年カーボンハーフに向けた取組の加速-Fast forward to “Carbon Half”-規制等も含めた、施策の抜本的強化

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る