ページ番号:362-260-592
更新日:2018年2月9日
題名:「LPガス自動車展示・試乗会'99東京」のお知らせ | |
---|---|
「LPガス自動車展示・試乗会'99東京」 | |
記事番号:801 投稿日:1999年11月27日 9時21分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:「LPガス自動車普及促進講演会」のお知らせ | |
---|---|
「この発言は討論会画面からの削除事由 第4項 に該当するので、発言内容を表示できません。削除事由の説明については投稿画面をご覧下さい。」 | |
記事番号:802 投稿日:1999年11月27日 9時27分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク795 | 題名:RE:RE:RE:RE:デイーゼル代替車の展示・試乗があるようですね。見ればわかりますよ。まちがいなく。 | |
---|---|---|
> 給油(給ガス?)のさいに時間かかったとか困った事ありませんか? | ||
記事番号:803 投稿日:1999年11月27日 10時29分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:石原都知事の英断に拍手したい | |
---|---|
国によるDE車の排ガス規制は進んではいるものの、依然として産業優先の思想が抜けず、たとえば乗用DEと貨物DEでは貨物用のほうがゆるい規制が続いている。こういう現状に一石を投じるだけでも、東京都のDE車NO作戦は意味があった。ただ、短期的には、特に4トン以上の代替車のない大型DE車については、新しい厳しい基準に合致した新車への買い替えがすこしでも早く進むようにすることが大切ではないだろうか。 | |
記事番号:804 投稿日:1999年11月27日 10時36分 | 投稿者: 清水泰雄 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:RE:RE:RE:デイーゼル代替車・LPG車の燃料補給 | |
---|---|---|
LPGトラック乗りです。 | ||
記事番号:805 投稿日:1999年11月27日 10時42分 | 投稿者: 池田 浩 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:石原知事、ディーゼル車メーカーへ要請へお願い | |
---|---|---|
デイーゼル代替車を持ついすゞ・日産デイーゼル・トヨタ・日野には2-3トン級のLPGトラックを売るように努力してほしいと言ってください。 | ||
記事番号:806 投稿日:1999年11月27日 10時49分 | 投稿者: 鈴木 浩明 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:メディア(マスコミ)はもっと勉強せいっ!(RE:RE:RE:これだけは覚えといて・・・・・ デイーゼルに有利なデータ?) | |
---|---|---|
> 少なくとも私はマスコミのデータは、丸ごとは信用しません。 | ||
記事番号:807 投稿日:1999年11月27日 11時07分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:「いつ」になるやら、、、(RE:RE:デイーゼル車用の代替ガス燃料、DME(ジメチルエーテル)量産試験成功したそうです。) | |
---|---|
たしか? | |
記事番号:808 投稿日:1999年11月27日 11時15分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:[ | |
---|---|
「この発言は討論会画面からの削除事由 第4項 に該当するので、発言内容を表示できません。削除事由の説明については投稿画面をご覧下さい。」 | |
記事番号:809 投稿日:1999年11月27日 11時40分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:「LPガス自動車普及促進講演会」のお知らせ | |
---|---|
第7回 LPガス自動車普及促進講演会 | |
記事番号:810 投稿日:1999年11月27日 11時44分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:石原知事、ディーゼル車メーカーへ要請へ | |
---|---|---|
新聞等でも本件については、取り上げられており、興味深く開催を待っております。 | ||
記事番号:811 投稿日:1999年11月27日 13時15分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:今日も真っ黒 | |
---|---|
こんにちは。バイク乗りです。 | |
記事番号:812 投稿日:1999年11月27日 15時53分 | 投稿者: 井手省二郎 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:石原知事、ディーゼル車メーカーへ要請へ | |
---|---|---|
各自動車メーカーは良く努力されていると思います。しかし、根本の燃料が今のままでは 限界があるのでは?石油業界(石油精製メーカー等)への要請はされているのでしょうか?脱硫技術の精度を向上させれば、社会的インフラ整備もさほど必要では無いでしょう。原因を根本から解決すれば、消費者としてはガソリン車への買い替え等のコスト負担も無くなると思います。 | ||
記事番号:813 投稿日:1999年11月28日 1時46分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク | 題名:RE:RE:RE:RE:RE:デイーゼル代替車・LPG車の燃料補給 | |
---|---|---|
LPGのスタンド(看板はオートガスとなっています)は自宅から十数分走ったところに | ||
記事番号:814 投稿日:1999年11月28日 19時17分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:「軽油の低硫黄化及び低アロマ化」 (抽出法) | |
---|---|---|
こんにちわ。 | ||
記事番号:815 投稿日:1999年11月28日 23時32分 | 投稿者: 元村尚文 居住地: 都外 |
題名:ディーゼルの排気ガス、こうすれば減ります(ディーゼルトラックを利用する流通業者より) | |
---|---|
私は生活環境を良くすることに、関心をもつ、都内在住で、ディーゼルトラックを利用して流通業を営むものです。 | |
記事番号:816 投稿日:1999年11月29日 00時28分 | 投稿者: 菊池正一 居住地: 都内 |
題名:私見あれこれ | |
---|---|
はじめまして。皆さん、大変よく勉強されていますね。 | |
記事番号:817 投稿日:1999年11月29日 3時14分 | 投稿者: 白川 晃立 居住地: 都外 |
題名:LPG普及頑張れ! | |
---|---|
討論会で伺っていると、CNGよりLPGの方が代替車両としては向いていると思うのですが。世間に対するPR不足か?巨大・東京ガスに対してはLPG業界は政治的パワーが不足しているのか?都は代替車両としてガソリン車・CNG車なんて言わずより良い代替車両の選択を示していただきたい。 | |
記事番号:818 投稿日:1999年11月29日 10時36分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:人は身勝手。豊かさを願ったら、今度は違うものが欲しくなってしまいました。 | |
---|---|
今回の <ディゼルNO作戦> にあたっては、長年ディゼルエンジンの開発に尽力されてきた方々には苦々しい思いであった事と思います。大きく・重い車体を引っ張るパワーと効率の良い燃費を併せ持つ優れたディゼルエンジンの開発は、より良い豊かな社会作りに貢献していたはずでしたが、豊かな社会を築く事と豊かな環境を築く事は相反してしまいました。豊かさ、便利さや効率の良さを追求すると、ストレスが生じる。それを解消しようとすると失うものがあるのですね。堂々巡り。ぜひともディゼルエンジンの開発者の方々には自信を持って、より良い・新しいニーズに応えるエンジン作りに励んでいただきたいと願います。(ああ言えば、こう言うわがままな消費者を代表して・・・) | |
記事番号:819 投稿日:1999年11月29日 10時59分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:今日も真っ黒 | |
---|---|---|
これは少し焦りすぎましたか。(笑) 文章もなんだか変ですね。 | ||
記事番号:820 投稿日:1999年11月29日 12時33分 | 投稿者: 井手省二郎 居住地: 都内 |
題名:都への公開意見状1:「ディーゼル車NO作戦」の名称について | |
---|---|
私もこの討論会において何回か意見を述べさせていただきましたが、その上で浮かび上がってきた疑問などを公開意見状という形で述べさせていただきたいと思います。 | |
記事番号:821 投稿日:1999年11月29日 13時38分 | 投稿者: 大川 泰輔 居住地: 都外 |
題名:都への公開意見状2「グリーン配送」の名称変更について | |
---|---|
次に「グリーン配送」の名称変更を提案します。 | |
記事番号:822 投稿日:1999年11月29日 13時39分 | 投稿者: 大川 泰輔 居住地: 都外 |
記事リンク | 題名:物流業界も含めて、みんなで努力すべきことじゃないでしょうか?(RE:RE:石原知事、ディーゼル車メーカーへ要請へ) | |
---|---|---|
> 各自動車メーカーは良く努力されていると思います。 | ||
記事番号:823 投稿日:1999年11月29日 13時53分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:都への公開意見状3:「都保有のディーゼル車のガソリン車代替」ついて | |
---|---|
「ディーゼル車NO作戦」アクションの一つとして「都が現在保有しているディーゼル車をガソリン車に代替する」ことについて、私も疑問を再三この討論会で述べてきましたが、いまだに都の説明はありません。 | |
記事番号:824 投稿日:1999年11月29日 14時02分 | 投稿者: 大川 泰輔 居住地: 都外 |
題名:トラック協会の「お答え」はいつ? @公開討論会での「約束」 | |
---|---|
先日、「公開討論会」の席で、「トラック協会の鈴木成正様」に対して、「協会は、どれだけのコストアップになるのか、 | |
記事番号:825 投稿日:1999年11月29日 14時11分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:今日も真っ黒 | |
---|---|---|
黒煙だけじゃない! | ||
記事番号:826 投稿日:1999年11月29日 14時17分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:都への公開意見状4:「ディーゼル車の真実:3つの誤解を解く」の三番目「物価の上昇」ついて | |
---|---|
「ディーゼル車の真実:3つの誤解を解く」の三番目「物価の上昇」ついて疑問があります。 | |
記事番号:827 投稿日:1999年11月29日 14時26分 | 投稿者: 大川 泰輔 居住地: 都外 |
記事リンク | 題名:【宅配便】のスピ-ド競争 | |
---|---|---|
白川さん、皆さん、こん**は。 | ||
記事番号:828 投稿日:1999年11月29日 21時50分 | 投稿者: やまだ たつや 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:【集配時刻】をル-ズにしよう! | |
---|---|---|
菊池さん、皆さん、こん**は。 | ||
記事番号:829 投稿日:1999年11月29日 21時51分 | 投稿者: やまだ たつや 居住地: 都内 |
題名:題名 「"軽油の低硫黄化及び低アロマ化」(抽出法)PART2 | |
---|---|
題名 「軽油の低硫黄化及び低アロマ化」(抽出法)PART2 | |
記事番号:830 投稿日:1999年11月29日 22時16分 | 投稿者: オーティクス(株)滝野佳秀 居住地: 都外 |
記事リンク | 題名:RE:「軽油の低硫黄化及び低アロマ化」 (抽出法) | |
---|---|---|
記事番号815の方と同様、"軽油の改質"が一番現実的でベストな方法だと思います。 | ||
記事番号:831 投稿日:1999年11月30日 00時40分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:今日で終わりですか? 質問と方向性は明示されるのでしょうか? 東京都サン答えてください。 | |
---|---|
今日で終わりですから、掲載されるかわかりませんが、個人的にはやめるつもりはないので、書き込みます。 | |
記事番号:832 投稿日:1999年11月30日 8時34分 | 投稿者: 鈴木 浩明 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:共存の道を探るべきではないのですか? | |
---|---|---|
>なぜ一方的に「ディーゼルが悪い!」と決め付けているのでしょうか?私はディーゼ | ||
記事番号:833 投稿日:1999年11月30日 9時16分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:低公害車を注文してみたら・・・・ | |
---|---|
私は運送業者ですが、この討論会を2ヶ月間追ってきて、随分勉強になりました。自分の意識も多少変化があったとも思います。ちょうどいいタイミングというか新規のお得意先の依頼を頂き、来年の1月末までに2t車(低床、セミロング)を用意する事になり、早速低公害車に力を入れているディラー2社を呼び、LPGもしくはCNG車の見積をお願いしました。ところがLPGにもCNGにも低床車はないのです。一様低床車と言って売っているのはあるが、本来の低床車ではないそうです。というのも燃料タンクが大きく低床にすることが出来ないそうです。またLPGには2t車はなく1.5t車だそうです。 | |
記事番号:834 投稿日:1999年11月30日 9時29分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:◆東京都、口だけの交通施策から脱却「危機突破・戦略プラン」 | |
---|---|
◆東京都、口だけの交通施策から脱却「危機突破・戦略プラン」 | |
記事番号:835 投稿日:1999年11月30日 10時43分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:デーゼル車の黒煙、微粒子状物質の低減対策として | |
---|---|
11時57分頃送信しましたが、新規投稿の登録を忘れましたが、 この討論会にまにあいましたか。 宜しくお願いいたします。 | |
記事番号:836 投稿日:1999年11月30日 12時02分 | 投稿者: 竹内文彌 居住地: 都内 |
題名:たくさんのご投稿ありがとうございました。 | |
---|---|
皆さん、こんにちは、東京都環境保全局です。 | |
記事番号:837 投稿日:1999年11月30日 12時07分 | 投稿者: 東京都環境保全局 居住地: 都内 |
お問い合わせ
このページの担当は東京都環境局です。
