ページ番号:759-937-962
更新日:2018年2月9日
記事リンク | 題名:自覚して欲しい!(RE:RE:◆迷惑トラックのゼネコンには発注しません) | ||
---|---|---|---|
> 高速道路のSAやPAのトラック軍団のアイドリング。 | |||
記事番号:751 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:公正中立(RE:RE:RE:客観的な基礎データの提示を 具体的な車名・形式がわかれば比較しましょう。) | |
---|---|---|
運輸省は自動車メーカー、通産省は石油等エネルギーメーカーとの「関係」が密だから、「公正中立」とは言えないと思う。 | ||
記事番号:752 投稿日:1999年11月19日 15時12分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:グリーン配送アンケートの結果がまとまりました。 | |
---|---|---|
このアンケートの結果(要旨)を読ませていただきましたが、 | ||
記事番号:753 投稿日:1999年11月19日 16時25分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク | 題名:RE:RE:RE:新しいグリーンペーパーを発行しました。 | |
---|---|---|
私の書き込みに関するご意見ありがとうございます。 | ||
記事番号:754 投稿日:1999年11月19日 17時36分 | 投稿者: 大川 泰輔 居住地: 都外 |
題名:ディーゼル車規制に賛成 | |
---|---|
5年前に都内に転入してきました。小学校1年になる娘は3年前から喘息気味で病院に通っています。環境問題で最初に被害を受けるものは小さな子供たちなどの弱者です。都の大気汚染が改善されなければますます多くの健康被害が拡大するでしょう。ディーゼル車が現在の私たちの暮らしを支え、便利にしていることは認識しています。しかし、未来を担う子供たちの健康を阻害してまで経済性や便利さを追求すべきでしょうか。ディーゼル車を規制することによって、物価等経済的負担や生活上の不便さが多少増えてもかまいません。議論することは重要ですが、この十数年都の窒素酸化物の汚染状況がほとんど改善していない現実を考えれば、実際に改善につながる、かなり強力な規制を導入すべき時期がきていると思います。 | |
記事番号:755 投稿日:1999年11月19日 18時01分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:煙の多い具体的車名 | |
---|---|
「この発言は討論会画面からの削除事由 第5項 に該当するので、発言内容を表示できません。削除事由の説明については投稿画面をご覧下さい。」 | |
記事番号:756 投稿日:1999年11月19日 22時55分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:煙の多い具体的車名 | |
---|---|
「この発言は討論会画面からの削除事由 第5項 に該当するので、発言内容を表示できません。削除事由の説明については投稿画面をご覧下さい。」 | |
記事番号:757 投稿日:1999年11月19日 22時57分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:RE:RE:客観的な基礎データの提示を 具体的な車名・形式がわかれば比較しましょう。 | |
---|---|---|
>私がここで主張したいことは,この | ||
記事番号:758 投稿日:1999年11月20日 14時32分 | 投稿者: 田畑 正和 居住地: 都外 |
記事リンク | 題名:【GP2】モ-ダルシフトはどうするの? | |
---|---|---|
この作戦、交通・物流関係の識者をブレ-ンに加えないと、結局各方面から笑いものになるのではないかと危惧します。季節外れの隅田川花火じゃあるまいし、打ち上げて終わりにしないためにも。 | ||
記事番号:759 投稿日:1999年11月20日 20時58分 | 投稿者: やまだ たつや 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:【GP2】モ-ダルシフトはどうするの? | |
---|---|---|
こんにちわ。 | ||
記事番号:760 投稿日:1999年11月21日 23時05分 | 投稿者: 元村尚文 居住地: 都外 |
記事リンク | 題名:【自己レス訂正】モ-ダルシフトはどうするの? | |
---|---|---|
皆さん、こん**は。 | ||
記事番号:761 投稿日:1999年11月22日 00時45分 | 投稿者: やまだ たつや 居住地: 都内 |
題名:突然ディーゼル車NOっていわれてもな~ユーザーの本音 | |
---|---|
まず、このような討論の場を設けてくれたことに感謝します。都庁も身近になった気がします。技術の進歩とほんの少しのやる気と勇気がこの場のベースですね。 | |
記事番号:762 投稿日:1999年11月22日 2時42分 | 投稿者: まつはし けんいち 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:RE:RE:RE:客観的な基礎データの提示を 具体的な車名・形式がわかれば比較しましょう。 | |
---|---|---|
>車から出る排ガスの値について言えば、運転の仕方で | ||
記事番号:763 投稿日:1999年11月22日 9時20分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:デイーゼル車のいのち | |
---|---|
平成11年11月11日のテレビ東京は午後11時から始まるWBSで『東京都が嫌うデイーゼルの命』のタイトルの下で次の報道を行った。 | |
記事番号:764 投稿日:1999年11月22日 10時14分 | 投稿者: 安田 明正 居住地: 都内 |
題名:東京都の公害防止条例に関する意見 | |
---|---|
「この発言は討論会画面からの削除事由 第3項 に該当するので、発言内容を表示できません。削除事由の説明については投稿画面をご覧下さい。」 | |
記事番号:765 投稿日:1999年11月22日 10時26分 | 投稿者: 安田 明正 居住地: 都内 |
題名:運輸省への提案 | |
---|---|
1 はじめに | |
記事番号:766 投稿日:1999年11月22日 10時32分 | 投稿者: 安田 明正 居住地: 都内 |
題名:運送業界の声 | |
---|---|
「東京23区内で生活している者であれば、誰しも『美しい空気と静かな環境』の価値は承知している。これからは、このような環境破壊の元凶を絶つのは当然かと思う。しかし、実行時期が問題だ。物流業界はバブル崩壊後、貨物の減少が続いており激しい貨物の取り合い競争になっている。そのため、運賃が極端に安くなり、収益が悪化している。一方、景気もはっきりしない不透明な状況でできれば景気が回復軌道に乗り運賃も元に戻る見通しが付いた時期を選択されることをお願いしたい」(関東軽自動車運送協同組合、東京都新宿区) | |
記事番号:767 投稿日:1999年11月22日 18時57分 | 投稿者: 株式会社物流産業新聞社 居住地: 都内 |
題名:インターネット討論会は、あと1週間です。 | |
---|---|
皆さん、こんにちは。東京都環境保全局です。 | |
記事番号:768 投稿日:1999年11月22日 19時46分 | 投稿者: 東京都環境保全局 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:突然ディーゼル車NOっていわれてもな~ユーザーの本音に反論 | |
---|---|---|
自分の子供より、自分の好きなクルマのほうがいいってことですよね。 | ||
記事番号:769 投稿日:1999年11月22日 23時09分 | 投稿者: 池田 浩 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:どうしても天然ガスパイプラインにこだわるようですね。安田明正殿、疑問にこたえてください。 | |
---|---|---|
どうもどうしても天然ガスにこだわりたい人がいるようですから、もう一度現実的な路線 | ||
記事番号:770 投稿日:1999年11月23日 4時51分 | 投稿者: 池田 浩 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:RE:突然ディーゼル車NOっていわれてもな~ユーザーの本音に反論 | |
---|---|---|
短絡的な議論に進むことを危惧します。 | ||
記事番号:771 投稿日:1999年11月23日 12時39分 | 投稿者: まつはし けんいち 居住地: 都内 |
題名:マフラーから1mにて | |
---|---|
こんにちは。わたしはバイク乗りです。 | |
記事番号:772 投稿日:1999年11月23日 14時33分 | 投稿者: 井手 省二郎 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:RE:RE:突然ディーゼル車NOっていわれてもな~ユーザーの本音に反論 | |
---|---|---|
> 短絡的な議論に進むことを危惧します。 | ||
記事番号:773 投稿日:1999年11月24日 11時04分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク | 題名:RE:運送業界の声 | |
---|---|---|
767、新聞社名になっていますが、ここへ送り届けますと言うことで御意見を募集したのでしょうか。大変参考になりましたし、思っていたような危惧がまた新たになった部分もあるにはあります。 | ||
記事番号:774 投稿日:1999年11月24日 11時56分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク | 題名:平気ですよ! 「定説」があるから(RE:どうしても天然ガスパイプラインにこだわるようですね。安田明正殿、疑問にこたえてください。) | |
---|---|---|
池田さん! | ||
記事番号:775 投稿日:1999年11月24日 12時01分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:ホントに枯渇するの@石油 : RE:運輸省への提案 | |
---|---|---|
>あと40年も経てば、石油は枯渇すると云われています。 | ||
記事番号:776 投稿日:1999年11月24日 16時16分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:これだけは覚えといて(RE:RE:RE:突然ディーゼル車NOっていわれてもな~ユーザーの本音に反論) | |
---|---|---|
みなさん、覚えておいてくださいね! | ||
記事番号:777 投稿日:1999年11月24日 16時30分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:実際にユーザーが使っているデイーゼル代替車の展示・試乗があるようですね。 | |
---|---|---|
ディーゼル代替車の展示・試乗会は12月1日に新宿の住友三角ビルで開催されることになったそうです。今回はこの討論会でも話題になっているLPガス自動車の実用車の展示です。 | ||
記事番号:778 投稿日:1999年11月24日 21時28分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:これだけは覚えといて(RE:RE:RE:突然ディーゼル車NOっていわれてもな~ユーザーの本音に反論) | |
---|---|---|
>みなさん、覚えておいてくださいね! | ||
記事番号:779 投稿日:1999年11月25日 7時58分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク | 題名:RE:どうしても天然ガスパイプラインにこだわるようですね。安田明正殿、疑問にこたえてください。 | |
---|---|---|
東京ガスが都とタッグを組んで、社運をかけたCNG車普及計画事業。 | ||
記事番号:780 投稿日:1999年11月25日 9時09分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:マフラーから1mにて | |
---|---|---|
バイクっていうのも分が悪いらしいよ、過去ログ見てみな。 | ||
記事番号:781 投稿日:1999年11月25日 9時15分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:RE:運送業界の声 | |
---|---|---|
運送業界は偉ってなんかないさ。考えてみなよ。産業のピラミッドの一番底辺に位置するのが、この業界じゃないの。一番弱い立場が。(ほかの職種から運送業界に入った時まず思ったのが、なんて力の弱い業界なんだろうってことだもん)「俺たちが運んでるんだ」ってぐらいの気持ちじゃないとやってられないよ。ずっとログ見てると運送業界は甘やかされてような発言もあるけど(軽油の優遇税制)、何年か前に軽油引取税ができていきなり@32だよ。それでも消費者には運賃値上げにはならなかったでしょ。運送業者が吸収努力したんだよ、この不況の時代に。というか、この御時世じゃ運賃値上げできるような雰囲気じゃないよね。仕方なく我慢してきたんだよね。過去ログの中には | ||
記事番号:782 投稿日:1999年11月25日 10時08分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:RE:デイーゼル代替車の展示・試乗があるようですね。見ればわかりますよ。まちがいなく。 | |
---|---|---|
ここで、デイーゼルNOに賛成している人も、賛成していない人も、行って、触って、乗ってみれば、「自分が知らなかっただけだなあ」と思いますよ。 | ||
記事番号:783 投稿日:1999年11月25日 11時56分 | 投稿者: 池田 浩 居住地: 都内 |
題名:デイーゼル車用の代替ガス燃料、DME(ジメチルエーテル)量産試験成功したそうです。 | |
---|---|
前にも書きましたが、石炭・天然ガスから作られるDMEの量産試験が北海道で成功したそうです。 | |
記事番号:784 投稿日:1999年11月25日 12時09分 | 投稿者: 鈴木 浩明 居住地: 都内 |
題名:とにかく軽油の税金を上げるべき | |
---|---|
「この発言は討論会画面からの削除事由 第5項 に該当するので、発言内容を表示できません。削除事由の説明については投稿画面をご覧下さい。」 | |
記事番号:785 投稿日:1999年11月25日 14時24分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:共存の道を探るべきではないのです | |
---|---|
「この発言は討論会画面からの削除事由 第5項 に該当するので、発言内容を表示できません。削除事由の説明については投稿画面をご覧下さい。」 | |
記事番号:786 投稿日:1999年11月25日 16時18分 | 投稿者: いよかんとはっさく 居住地: 都外 |
題名:共存の道を探るべきではないのですか? | |
---|---|
なぜ一方的に「ディーゼルが悪い!」と決め付けているのでしょうか?私はディーゼルであろうがガソリンであろうが良いところもあるし、悪いところもあると思います。詳しいところは分かりませんが、きっちりとした住み分けをすればディーゼルとガソリンの悪いところを相互に補完しあうことができると思います。 | |
記事番号:787 投稿日:1999年11月25日 16時21分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:「軽油の低硫黄化及び低アロマ化」 (抽出法) | |
---|---|
題名 「軽油の低硫黄化及び低アロマ化」 (抽出法) | |
記事番号:788 投稿日:1999年11月25日 21時39分 | 投稿者: オーティクス(株) 滝野佳秀 居住地: 都外 |
記事リンク | 題名:RE:インターネット討論会は、あと1週間です。 | |
---|---|---|
自動車会社で排気清浄化に取り組んでいる者です。 | ||
記事番号:789 投稿日:1999年11月25日 23時23分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:RE:マフラーから1mにて | |
---|---|---|
こんにちは。バイク乗りです。 | ||
記事番号:790 投稿日:1999年11月26日 2時11分 | 投稿者: 井手省二郎 居住地: 都内 |
題名:もう少しディーゼル車に猶予を与えては? | |
---|---|
僕はまだ学生で知識も本や授業で得たような浅はかなものなので、これを読んで間違っているところなどがあればご指摘くだされば幸いです。 | |
記事番号:791 投稿日:1999年11月26日 4時35分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:首都圏の「LPガススタンド」ネットワークについて | |
---|---|
弊社は、東京都内で自動車用のLPガススタンドを営業しております。 | |
記事番号:792 投稿日:1999年11月26日 9時33分 | 投稿者: 岡田眞 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:RE:これだけは覚えといて・・・・・ デイーゼルに有利なデータ? | |
---|---|---|
デイーゼル不利データだけを信じて、デイーゼル有利データを無視するって | ||
記事番号:793 投稿日:1999年11月26日 11時23分 | 投稿者: 鈴木 浩明 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:RE:RE:運送業界の声 変えればいいんです。 | |
---|---|---|
当事者として言います。デイーゼルトラックよりLPGトラックにして | ||
記事番号:794 投稿日:1999年11月26日 11時33分 | 投稿者: 池田 浩 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:RE:RE:デイーゼル代替車の展示・試乗があるようですね。見ればわかりますよ。まちがいなく。 | |
---|---|---|
経験者の方にお伺いしたいのですが。 | ||
記事番号:795 投稿日:1999年11月26日 11時34分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:もうすぐ討論会も終わってしまいますが。 | |
---|---|
もうすぐ討論会も終わってしまいますが。討論会の総括にあたっては都の担当職員の方にはぜひとも客観的に平等にまとめて頂きたいと思います。というのも、たとえばウォークツアーの報告で女の子のレポートのところで、文中結びのくだりで「休日だったのでトラックも少なく・・・」とディゼルのひどさを目で実感していないにもかかわらず、最初の見出しでは大きく とやるように不信感があるもんですから。ぜひとも中立にまともて頂きたいと願います。(といっても、やっぱりホームではアウエーは不利かな?) | |
記事番号:796 投稿日:1999年11月26日 11時49分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:デイーゼルNOに関連したイベント 12月 | |
---|---|
もうすぐこの討論会も終わりですけど、12月始めには結構イベントがありますね。 | |
記事番号:797 投稿日:1999年11月26日 12時25分 | 投稿者: 鈴木 浩明 居住地: 都内 |
題名:実行可能な対策と都知事への要望 | |
---|---|
あっという間に過ぎてしまった感のあるこの討論会ですが、終焉を迎えるに当たり徐々にまとまった意見が出つつあるようにも思えます。中には、明日からでも実行可能なご意見も見受けられます。 | |
記事番号:798 投稿日:1999年11月26日 15時21分 | 投稿者: 中西 高志 居住地: 都内 |
題名:石原知事、ディーゼル車メーカーへ要請へ | |
---|---|
皆さん、こんにちは。東京都環境保全局です。 | |
記事番号:799 投稿日:1999年11月26日 16時54分 | 投稿者: 東京都環境保全局 居住地: 都内 |
記事リンク | 題名:RE:デイーゼル車用の代替ガス燃料、DME(ジメチルエーテル)量産試験成功したそうです。 | |
---|---|---|
私もその件テレビで少し拝見いたしました。 | ||
記事番号:800 投稿日:1999年11月26日 20時01分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
お問い合わせ
このページの担当は東京都環境局です。
