ページ番号:622-187-573
更新日:2018年2月9日
記事リンク 640 | 題名:失礼ながら、どちらもどちらに見えて RE:RE:RE:RE:ディーゼルやめて | |
---|---|---|
自分は『臭いから、汚いからいやだ。と言う意見は、経済性がいいから黒煙をガンガン出すディーゼルに乗って何が悪い。と言う意見と同レベルです。』という「たとえ」に、正直膝を打った方であります。 | ||
記事番号:651 投稿日:1999年11月4日 21時28分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 637 | 題名:首都機能移転反対はディーゼルNo作戦と矛盾しない | |
---|---|---|
地方公務員のPです。どこの自治体かは書いていないはずですが... | ||
記事番号:652 投稿日:1999年11月04日 23時31分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 638 | 題名:戦略的な代替方針は? | |
---|---|---|
キャスさん、返信ありがとうございます。 | ||
記事番号:653 投稿日:1999年11月05日 0時40分 | 投稿者: 伊藤 陽一 居住地: 都内 |
記事リンク 646 | 題名:環境保全局にお願い (RE:グリーンペーパー第2弾の発行予定) | |
---|---|---|
環境保全局の方からの発言が増えて嬉しい限りです。 | ||
記事番号:654 投稿日:1999年11月5日 01時13分 | 投稿者: 伊藤 陽一 居住地: 都外 |
記事リンク 636 | 題名:RE:自動エンジン停止装置搭載義務条例 | |
---|---|---|
>○ハンドブレーキを上げたら、30秒後エンジンを自動停止する装置の開発 | ||
記事番号:655 投稿日:1999年11月05日 01時30分 | 投稿者: 伊藤 陽一 居住地: 都内 |
記事リンク 641 | 題名:RE:排ガス無関心派よりひとこと | |
---|---|---|
>現行のディーゼル排ガスが汚いこと。 | ||
記事番号:656 投稿日:1999年11月05日 02時12分 | 投稿者: 伊藤 陽一 居住地: 都外 |
記事リンク 637 | 題名:RE:RE:RE:RE:首都機能移転では効果がないとおっしゃる都内在勤の地方公務員Pさんへ | |
---|---|---|
「この発言は討論会画面からの削除事由 第5項 に該当するので、発言内容を表示できません。削除事由の説明については投稿画面をご覧下さい。」 | ||
記事番号:657 投稿日:1999年11月05日 06時20分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:過去に学べ | |
---|---|
以前に発現した際の返信にお答えする余裕もなく,次々と掲載されるご意見に圧倒されている内に,ご返事を差し上げる機会を逸してしまいました.何人かの方には失礼いたしました. | |
記事番号:658 投稿日:1999年11月05日 12時45分 | 投稿者: 鈴木 譲 居住地: 都内 |
題名:アイドリングストップしやすい車 | |
---|---|
強制的に「アイドリングストップ」する車(装置)の開発は、 | |
記事番号:659 投稿日:1999年11月05日 14時14分 | 投稿者:匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 653 | 題名:RE:戦略的な代替方針は? こんなパターンでしょう。 | |
---|---|---|
戦略的な代替方針は? こんなパターンでしょう。 | ||
記事番号:660 投稿日:1999年11月05日 14時24分 | 投稿者: 鈴木浩明 居住地: 都外 |
記事リンク 651 | 題名:RE:失礼ながら、どちらもどちらに見えて RE:RE:RE:RE:ディーゼルやめて | |
---|---|---|
651番で発言された方は、他の方にご意見を言う前に御自身のことをキチンとなされた | ||
記事番号:661 投稿日:1999年11月05日 19時31分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 645 | 題名:RE:公務員の書き込みに関して | |
---|---|---|
|皆さん、こんにちは。東京都環境保全局です。 | ||
記事番号:662 投稿日:1999年11月05日 20時58分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 652 | 題名:むちゃくちゃ言わないでくださいよ> 地方公務員P | |
---|---|---|
> 東京から高額納税者である大企業が去り、それを支える大勢の社員と、その生活を | ||
記事番号:663 投稿日:1999年11月05日 21時19分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 615 | 題名:RE:燃料による排ガス低減 | |
---|---|---|
渡辺 裕朗さん、貴見解ありがとうございます。602の発言者です。 | ||
記事番号:664 投稿日:1999年11月6日 0時40分 | 投稿者: 稲葉 太郎 居住地: 都内 |
記事リンク 538 | 題名:RE:ディーゼルエンジン技術者より>「ディーゼル車NO作戦」に賛同します。 | |
---|---|---|
ディーゼルエンジン技術者さんへ | ||
記事番号:665 投稿日:1999年11月7日 2時56分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 665 | 題名:本当にクリーンなディーゼルならまったく異存はありません | |
---|---|---|
結論を言えば、ディーゼルだのガソリンだのと言ってないで、 | ||
記事番号:666 投稿日:1999年11月07日 16時17分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 663 | 題名:RE:むちゃくちゃ言わないでくださいよ> 地方公務員P | |
---|---|---|
Pです。 | ||
記事番号:667 投稿日:1999年11月07日 18時23分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 538 | 題名:RE:ディーゼルエンジン技術者より>「ディーゼル車NO作戦」に賛同します。 | |
---|---|---|
こんにちわ。 | ||
記事番号:668 投稿日:1999年11月07日 21時53分 | 投稿者: 元村尚文 居住地: 都外 |
記事リンク 669 | 題名:実際、どうなの? | |
---|---|---|
私は、ディーゼル車に乗ってます。やはり、黒煙などは気になりますね。しかし、小排気量のディーゼル車を責めるよりも、お偉いさんの、大排気量車から換えて欲しいものです。4000ccもの車が必要でしょうか?都の車(公共性のあるもの)は、結構かわってきてますが、そこらへんからやらないと、しめしがつかないかと思いますね。あと、都バスはヒドイものです。古いバスを利用している路線は、対策を。 | ||
記事番号:669 投稿日:1999年11月07日 22時00分 | 投稿者: 長嶋 裕治 居住地: 都外 |
記事リンク 589 | 題名:RE:アイドリングストップしやすい車 | |
---|---|---|
「わが青春にアイドリングなし」 [ドイツのA車を転がしているあなたへ~中国製の車にまたがる者より] 私は台湾ないし中国製の車を5台所有しています。エンジンは私の大腿四頭筋、燃料はビール、排気ガスはセーラムライトの煙ですが、貧乏ゆすりをしながらたばこをふかして、せいいっぱいアイドリングしています。どうしてもアイドリングしたい人は僕の真似をしてください。人類最後の究極の救世主......それは自転車。 | ||
記事番号:670 投稿日:1999年11月07日 23時13分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 660 | 題名:RE:戦略的な代替方針はこんなパターンでしょう。 | |
---|---|---|
鈴木さん返信ありがとうございます。 | ||
記事番号:671 投稿日:1999年11月08日 00時26分 | 投稿者: 伊藤 陽一 居住地: 都内 |
記事リンク 652 | 題名:RE:首都機能移転反対は勤務地が変わるから? | |
---|---|---|
「この発言は討論会画面からの削除事由 第3項 に該当するので、発言内容を表示できません。削除事由の説明については投稿画面をご覧下さい。」 | ||
記事番号:672 投稿日:1999年11月08日 01時28分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 658 | 題名:RE:過去に学べ | |
---|---|---|
部分的な点のみで申し訳ありませんが、どうしても気になったので反論させていただきます。 | ||
記事番号:673 投稿日:1999年11月08日 01時54分 | 投稿者: 大川 泰輔 居住地: 都外 |
題名:ディーゼルのCO2排出量 | |
---|---|
今回の話題の本筋ではないとは思いますが?ディーゼルのCO2排出量について少し調べてみました。 | |
記事番号:674 投稿日:1999年11月08日 04時39分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 660 | 題名:RE:RE:戦略的な代替方針は? こんなパターンでしょう。 | |
---|---|---|
> 既存燃料車 → LPG車 → CNG車 | ||
記事番号:675 投稿日:1999年11月08日 05時23分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 667 | 題名:「やぶれかぶれ」で首都移転? | |
---|---|---|
首都が移転することによって、確かに「大気汚染」は低減すると考えます。 | ||
記事番号:676 投稿日:1999年11月08日 10時16分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 669 | 題名:RE:実際、どうなの?(バスはひどい!!) | |
---|---|---|
バスの黒煙問題に一言! | ||
記事番号:677 投稿日:1999年11月08日 10時33分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 671 | 題名:RE:RE:戦略的な代替方針はこんなパターンでしょう。更に・・・ | |
---|---|---|
伊藤さん興味を持っていただきありがとうございます。 | ||
記事番号:678 投稿日:1999年11月08日 14時38分 | 投稿者: 鈴木浩明 居住地: 都内 |
題名:(641)を補足します | |
---|---|
hinaseです | |
記事番号:679 投稿日:1999年11月08日 17時28分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 674 | 題名:RE:ディーゼルのCO2排出量 | |
---|---|---|
hinaseです。 | ||
記事番号:681 投稿日:1999年11月08日 20時12分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 672 | 題名:RE:RE:首都機能移転反対は勤務地が変わるから? | |
---|---|---|
「この発言は討論会画面からの削除事由 第3項 に該当するので、発言内容を表示できません。削除事由の説明については投稿画面をご覧下さい。」 | ||
記事番号:682 投稿日:1999年11月08日 21時44分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 673 | 題名:RE:RE:過去に学べ | |
---|---|---|
大川泰輔 様 | ||
記事番号:683 投稿日:1999年11月08日 22時06分 | 投稿者: 鈴木 譲 居住地: 都内 |
記事リンク 676 | 題名:RE:「やぶれかぶれ」で首都移転? | |
---|---|---|
首都移転って国会決議でなかったでしたっけ? | ||
記事番号:684 投稿日:1999年11月08日 23時43分 | 投稿者: 田畑 正英 居住地: 都外 |
記事リンク 666 | 題名:RE:本当にクリーンなディーゼルならまったく異存はありません | |
---|---|---|
こん○○は、665で発言させていただいた者です。 | ||
記事番号:685 投稿日:1999年11月09日 01時23分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 676 | 題名:RE:「やぶれかぶれ」で首都移転? | |
---|---|---|
>しかし、今回の「ディーゼルNO作戦」は、 | ||
記事番号:686 投稿日:1999年11月09日 08時02分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:教えてください 清掃車の行方 | |
---|---|
東京都の方、または詳しい方教えてください!! | |
記事番号:687 投稿日:1999年11月09日 10時10分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 678 | 題名:RE:戦略的な代替方針における具体案 | |
---|---|---|
鈴木さん、詳細なRESありがとうございました。 | ||
記事番号:688 投稿日:1999年11月09日 10時47分 | 投稿者: 伊藤 陽一 居住地: 都内 |
記事リンク 681 | 題名:RE:排ガス無関心派よりひとこと | |
---|---|---|
hinaseさんRESありがとうございました。 | ||
記事番号:689 投稿日:1999年11月09日 11時11分 | 投稿者: 伊藤 陽一 居住地: 都内 |
記事リンク 680 | 題名:RE:RE:ディーゼルのCO2排出量 | |
---|---|---|
ディーゼル車についてはCO2の排出量を強調される方が多いですが、現実問題として | ||
記事番号:690 投稿日:1999年11月09日 12時43分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:NOx | |
---|---|
こんな輩がいるのですから、規制は「逃げ道・抜け道」の無きよう、しっかりとしたモノにしてくださいネ! | |
記事番号:691 投稿日:1999年11月09日 13時03分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 670 | 題名:RE:RE:アイドリングストップしやすい車 | |
---|---|---|
そうですね!@目から鱗!! | ||
記事番号:692 投稿日:1999年11月09日 16時35分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 670 | 題名:RE:RE:アイドリングストップしやすい車 | |
---|---|---|
「この発言は討論会画面からの削除事由 第4項 に該当するので、発言内容を表示できません。削除事由の説明については投稿画面をご覧下さい。」 | ||
記事番号:693 投稿日:1999年11月09日 16時35分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 687 | 題名:RE:教えてください 清掃車の行方 | |
---|---|---|
Pです。区移管のあとはよく知らないのですが... | ||
記事番号:694 投稿日:1999年11月09日 22時41分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 664 | 題名:RE:RE:燃料による排ガス低減 | |
---|---|---|
>これは苦労して探しましたがが見つからなかった貴重な情報です。ありがとうございます。 | ||
記事番号:695 投稿日:1999年11月10日 00時36分 | 投稿者: 渡辺 裕朗 居住地: 都外 |
記事リンク 690 | 題名:RE:RE:RE:ディーゼルのCO2排出量 | |
---|---|---|
>ディーゼル車についてはCO2の排出量を強調される方が多いです | ||
記事番号:696 投稿日:1999年11月10日 02時11分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:ガソリン車のアイドリングストップ | |
---|---|
ガソリン車のアイドリングストップについて。 | |
記事番号:697 投稿日:1999年11月10日 04時16分 | 投稿者: 匿名希望 居住地:都外 |
記事リンク 694 | 題名:RE:RE:教えてください 清掃車の行方 あの~民間のもあるんですけど。 | |
---|---|---|
Pです。区移管のあとはよく知らないのですが... | ||
記事番号:698 投稿日:1999年11月10日 12時49分 | 投稿者: 鈴木浩明 居住地: 都内 |
記事リンク 683 | 題名:RE:RE:RE:過去に学べ | |
---|---|---|
鈴木 譲様、ご丁寧なお返事ありがとうございます。 | ||
記事番号:699 投稿日:1999年11月10日 15時04分 | 投稿者: 大川 泰輔 居住地: 都外 |
記事リンク 687 | 題名:RE:教えてください 清掃車の行方 | |
---|---|---|
清掃車の行方は区によって対応が変ってくると思われます。懐具合で。 白ナンバーは都の職員。青ナンバーは運送業者。本来都の職員でやるよりは民間業者の方が格段にコストがかからない(都の職員の場合、半日作業で定時までシャワー浴びて定時間が来るのを待っている状態。業者に任せれば2倍の仕事が出来るので)が清掃職員側のパワーは強く、区に移管した後も現在の職員が全員定年を迎えるまでは仕方ない状態。また 青ナンバーといっても運送業者は簡単に参入できない。一般廃棄物の免許は取らせてくれない。その理由は適正な業者数と運賃を維持しているので競争を促すような事は出来ない。という事。因みに適正といいながらその運賃はエクスペンシブルです。その上現在の業者は、排気ガスを巻き上げながら裏道をかっ飛ばします。目に余る今一番運転マナーの悪いのはこの清掃車です。清掃事業について語るのはデリケートな問題でタブーでもあります。アンタチャブル。討論会と関係ない話題としてボツにならないために、最後に一言、運送業者・バス業者・清掃車については民間よりも先に代替車両に切替える事を示してもらいたい。税金でやれるのだから。 | ||
記事番号:700 投稿日:1999年11月10日 16時28分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
お問い合わせ
このページの担当は東京都環境局です。
