ページ番号:270-947-942
更新日:2018年2月9日
題名:討論会第1期終了と第2期のご案内 | |
---|---|
皆さん、こんにちは。東京都環境保全局です。 | |
記事番号:451 投稿日:1999年10月18日 14時23分 | 投稿者: 東京都環境保全局 居住地: 都内 |
題名:天然ガスのパイプ・ライン敷設について | |
---|---|
件名 天然ガスのパイプ・ライン敷設について | |
記事番号:452 投稿日:1999年10月18日 14時25分 | 投稿者: 安田 明正 居住地: 都内 |
題名:雑感 | |
---|---|
過去ログ 完全に見ていないのですが ちょっと読んだ所で感想を・・・・ | |
記事番号:453 投稿日:1999年10月18日 19時21分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 221 | 題名:RE:RE:RE:RE:知事はパーホーマンスが好き | |
---|---|---|
---------前回のコメント--------- | ||
記事番号:454 投稿日:1999年10月18日 19時44分 | 投稿者:匿名希望 居住地:都外 |
記事リンク 409 | 題名:一問一答をみて・・・「都バスも清掃車もひどいですね」 | |
---|---|---|
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー | ||
記事番号:455 投稿日:1999年10月18日 19時52分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 438 | 題名:RE:まず隗から始めよ都営バス | |
---|---|---|
>今後購入される都営バスはすべて | ||
記事番号:456 投稿日:1999年10月18日 20時17分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:平等 | |
---|---|
いろいろな技術的裏付けを持った考え方があると思いますが、結局、いまクルマを所有する都民ができることは、環境のために腹をくくって「乗り換え」をするか、しないか、だと思います。 | |
記事番号:457 投稿日:1999年10月18日 20時44分 | 投稿者:匿名希望 居住地:都内 |
記事リンク 394 | 題名:RE:(RE:低公害で実用的なLPガス車にご理解をお願いします) LNGとCNGは違うの? | |
---|---|---|
394の方の質問について、次のとおり回答します。(1)LNGとCNGの違いについて | ||
記事番号:458 投稿日:1999年10月18日 21時15分 | 投稿者: (社)全国エルピーガススタンド協会 居住地: 都内 |
記事リンク 394 | 題名:RE:(RE:低公害で実用的なLPガス車にご理解をお願いします) LNGとCNGは違うの? | |
---|---|---|
「この発言は討論会画面からの削除事由 第4項 に該当するので、発言内容を表示できません。削除事由の説明については投稿画面をご覧下さい。」 | ||
記事番号:459 投稿日:1999年10月18日 22時10分 | 投稿者: (社)全国エルピーガススタンド協会 居住地: 都内 |
記事リンク 423 | 題名:RE:全く同感です!(RE:排ガスを垂れ流すトラックの違法駐車) | |
---|---|---|
トラックやタクシーは冷暖房装置の動力源をエンジンに依存してます。また、大型トラックが停車できる休憩場所は都内ではほとんど無いのではないでしょうか。このため、これらの職種に就いている方々が休憩をとるには車内を利用せざるを得ないのではないでしょうか。 | ||
記事番号:460 投稿日:1999年10月18日 22時57分 | 投稿者: 田畑 正英 居住地: 都外 |
題名:自動車排ガス規制で317万人が失業? | |
---|---|
古い話で恐縮です。 | |
記事番号:461 投稿日:1999年10月18日 23時20分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 436 | 題名:RE:ディーゼルのCO2低減効果について | |
---|---|---|
>この作戦が、ディーゼル車一般を否定するのではなく、現状 | ||
記事番号:462 投稿日:1999年10月18日 23時58分 | 投稿者: 田畑 正英 居住地: 都外 |
記事リンク 444 | 題名:RE:バイクの現状と首都高に対する提案 | |
---|---|---|
初めて投稿します、てつやといいます。 | ||
記事番号:463 投稿日:1999年10月19日 7時41分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 415 | 題名:嫌いなのは判るけど、議論は冷静にしましょう | |
---|---|---|
てつやともうします。 | ||
記事番号:464 投稿日:1999年10月19日 8時0分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:排ガスを浄化するには..? | |
---|---|
連日掲載される多くのご意見には参考になる事ばかりなので大変勉強になります。色々な事が疑問として自分の中に生まれますので思い切って石油メーカーに疑問をぶつけてみました処以下の様な返事を受け取りました。 | |
記事番号:465 投稿日:1999年10月19日 9時28分 | 投稿者: 高橋勝昭 居住地: 都外 |
記事リンク 441 | 題名:RE:RE:RE:現実的に考えよう!(全く同感です!(RE:排ガスを垂れ流すトラックの違法駐車)) | |
---|---|---|
>こんな意見は、結局は自分の周りだけ空気がきれいならばいいと言う | ||
記事番号:466 投稿日:1999年10月19日 9時40分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 441 | 題名:RE:RE:RE:現実的に考えよう!(別にLPGは臭くないと思いますが… 少しでも良ければ良いんでは? | |
---|---|---|
あの~、少しでも良ければ良いんでは。 | ||
記事番号:467 投稿日:1999年10月19日 10時34分 | 投稿者: 池田 浩 居住地: 都内 |
記事リンク 445 | 題名:RE:RE:RE:現実的に考えよう!(RE:排ガスを垂れ流す・・・) アイドリングストップ規制罰則 | |
---|---|---|
スウエーデン・ドイツには、アイドリングストップに関して規制があります。 | ||
記事番号:468 投稿日:1999年10月19日 10時40分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:長期的な対策として | |
---|---|
長期的な対策として幹線道路の埋設を提案します。 | |
記事番号:469 投稿日:1999年10月19日 12時29分 | 投稿者: 伊藤 陽一 居住地: 都内 |
題名:「CNG」って、、、、?? 素朴な疑問 | |
---|---|
CNGって、「メタン」が主成分だと聞きました。 | |
記事番号:470 投稿日:1999年10月19日 13時1分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 441 | 題名:RE:RE:RE:現実的に考えよう!(全く同感です!(RE:排ガスを垂れ流すトラックの違法駐車)) | |
---|---|---|
>こんな意見は、結局は自分の周りだけ空気がきれいならばいいと言う | ||
記事番号:471 投稿日:1999年10月19日 13時3分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 448 | 題名:RE:自家用ディーゼル車の重量税と自動車税のUPをお願いします | |
---|---|---|
フランスと同じように同一として下さい。(東京都だけでも実施可能なはずです) | ||
記事番号:472 投稿日:1999年10月19日 13時12分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:明日の討論会 | |
---|---|
明日(UPされるのが24時間後だから、正確には)今日の討論会、振るって参加しましょう!! | |
記事番号:473 投稿日:1999年10月19日 13時23分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 50 | 題名:ディーゼルNOと同時に整備不良車の根絶を | |
---|---|---|
#50の発言を支持します。 | ||
記事番号:474 投稿日:1999年10月19日 13時27分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:NOxと繊維の黄変について | |
---|---|
ディーゼルというよりも、NOxについて、以前から疑問に思っていることがあります。どなたかご存じの方は教えてください。第1期は、今日までですが。 | |
記事番号:475 投稿日:1999年10月19日 14時10分 | 投稿者: 有園 正俊 居住地: 都内 |
題名:99.10.19. ”ディーゼル YES NO” の前に行なうべきこと | |
---|---|
石原知事の発言以来、ディーゼル車使用に対する議論が盛んですが、賛否を論ずる 前に、適切なメンテナンスを行なった上で、ガソリン・ディーゼルの人間社会への適応性を論ずべきと思い筆をとりました。特に、肺ガンとの因果関係が限りなく黒に近い黒煙に関し提言します。 | |
記事番号:476 投稿日:1999年10月19日 14時27分 | 投稿者: 松本 正彦 居住地: 都内 |
題名:補助金が出ても、すぐに買い替えをできる訳では・・・ | |
---|---|
ここが10月20日までの公開なのでもう間に合わないかもしれませんが、ひとつだけ皆様に考えていただきたいことがあります。 | |
記事番号:477 投稿日:1999年10月19日 15時11分 | 投稿者: 大川 泰輔 居住地: 都外 |
題名:2000年施行? | |
---|---|
仮に準備期間もなしで施行されたとしたら 都内は大八車と自転車? | |
記事番号:478 投稿日:1999年10月19日 15時20分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:運送業界の人に聞いてみると・・・ | |
---|---|
しばらくの間この討論会を興味深く伺ってきました。一方で運送業界の方にこの話題を向けてみると皆さん非常に興味を持っていて重要視されているようでした。ただその反応としては『そもそも我々を非難する前にまずはメーカーに言うべき事』『ほかのかわりの車両といっても、それで事足りる仕事もあれば、そうでないものもある。地場だけ廻っている短距離の仕事だけでなくもっと運送業の形態は多岐にわたっているから素人には理解されないんだなぁ』といった具合です。討論会を通して運送関係者と思しき発言は結構あったと思いますが、メーカー側の発言は?ように感じます。トラック協会も1回きりの発言で一般人受けしないものだったし、メーカーにいたってはとうとうなかったし。 | |
記事番号:479 投稿日:1999年10月19日 16時17分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 452 | 題名:RE:天然ガスのパイプ・ライン敷設について「それもそうですけど、ちょっと一言」 | |
---|---|---|
石油が枯渇する→天然ガス車はちょっと飛躍があります。 | ||
記事番号:480 投稿日:1999年10月19日 17時42分 | 投稿者: 鈴木浩明 居住地: 都内 |
題名:ガソリン車の排ガス量について | |
---|---|
こちらの会議室のログを読みきれていませんが、ひとつ質問があります。常々言われているディーゼル車の排ガスの問題ですが、同じ排気量の場合、本当にガソリン車の方が有害物質が少ないのでしょうか?確かに理論上は同じ体積の排ガス中に含まれる有害物質(PMやNOX??)の量では、ガソリンの方が有利なのでしょうが、実際の車の使われ方を見ると、ガソリン車の方が高い回転域でエンジンを利用すると思われるので、排出されるCO2の量を考えると、環境への影響はディーゼルと対して変わらないのではないかと思われますが、いかがなものでしょうか?仮に2Lのガソリンエンジンでも、ディーゼルエンジンの2倍の回転数で走っていれば、排ガスの量は4Lのディーゼルエンジンに相当するのではないでしょうか? 一般に乗用車に使われているディーゼルエンジンには加給機(ターボ)などが付加されているものも多く、それらの車両は大して回転を上げずとも街中をキビキビと走る事が可能です。対するところの小型ガソリン車のエンジンは低回転域でのトルクも薄く、回転を上げて走る機会が多くなると思われます。私個人の感覚では以前乗っていた2Lガソリンターボの方が現在乗っている2.8Lディーゼルターボより多くの排ガスを排出しているように思うのですが・・・。識者の方の意見をお聞きできればと思いますが・・・。 | |
記事番号:481 投稿日:1999年10月19日 17時44分 | 投稿者: 古谷 充弘 居住地: 都外 |
題名:ディーゼルエンジンを悪者にしているのは誰か | |
---|---|
1.基本的に、ディーゼル車を売らない、作らないとの姿勢には反対します。 | |
記事番号:482 投稿日:1999年10月19日 18時3分 | 投稿者: 村山 良 居住地: 都外 |
題名:意見と言える程のことではありませんが(長くてすいません) | |
---|---|
皆さんの意見を駆け足で読ませていただきました。 | |
記事番号:483 投稿日:1999年10月19日 19時14分 | 投稿者: 大高隆 居住地: 都内 |
記事リンク 455 | 題名:RE:一問一答をみて・・・「都バスも清掃車もひどいですね」 | |
---|---|---|
>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー | ||
記事番号:484 投稿日:1999年10月19日 20時42分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:無知蒙昧 | |
---|---|
今まで東京都や運輸省等の公害対策を読んだのですが、なにもわかっていませんね。 一応データは出しているのですが何故ディーゼルが駄目なのかという明確な情報を出していません。 それともう一つ。日本ではディーゼルの排ガスに含まれるNox等の浮遊微粒子物質等を重視しているのですが、ヨーロッパではそれらの事をあまり重視していません。むしろディーゼル車に乗り換えている人は増えています(フランスでは全体の50%)。 これらの事実をみなさんご存じでしたか? ディーゼルが悪い悪いと言っているだけじゃなくて何故そうなのかというのをもっと勉強した方がいいですよ。それをしない限りこういう問題はなくならないでしょうね。 | |
記事番号:485 投稿日:1999年10月19日 21時23分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:ガソリン車は本当にきれいなの。問題は他の所にあるんじゃない? | |
---|---|
5つの提案、一々ごもっともです。が、よくよく見るとどうも納得行かないんですよね。 | |
記事番号:486 投稿日:1999年10月19日 22時7分 | 投稿者: 山口 雄二 居住地: 都外 |
題名:トラックと乗用車同じで良いのか? | |
---|---|
ただディーゼル車と言うだけで全てをひとくくりにして,乗用車もバスもトラックも 全て締め出してしまえというのは,余りにも乱暴過ぎないだろうか? 最近の国産乗用車のレベルでは殆ど黒鉛が見えないレベルにまで新化してきている。 (一部の企業の車種では未だ黒鉛もくもくと言う車もある事は確かだが)同じディーゼル車に乗っているといっても、トラックやバスのあの黒煙には思わず口をふさぎたくなってしまう。ディーゼル車ではなくトラック、バスと言う呼称を使うべきではないか? (現状ではガソリン車などの代替車はないのだから)ヨーロッパではクリーンエンジンとして,推奨されていると聞く。ガソリンのエネルギー変換率が30%ぐらいしかないのに比べ,ディーゼルではほぼ100%近くエネルギーに変換でき,地球温暖化という地球規模の 環境に配慮した考えだからだそうである.日本人のように目先の事だけにこだわるのではなく、もっとグローバルな視点に立って物事を見るべきではないだろうか? といっても「目くそ鼻くそを笑う」という諺が有るように結局,車自体の使用を減らさなければどちらにしても同じと言う事ではないだろうか.まずはあの黒煙の臭い都営バスを何とかして下さいよ,石原さん。 | |
記事番号:487 投稿日:1999年10月19日 22時55分 | 投稿者: 熊野ヤスヒコ 居住地: 都外 |
題名:都外のディーゼルについて | |
---|---|
観光地に押し寄せるディーゼルからの煙害に困っています。 | |
記事番号:488 投稿日:1999年10月20日 0時35分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 460 | 題名:RE:RE:全く同感です!(RE:排ガスを垂れ流すトラックの違法駐車) | |
---|---|---|
「冷暖房をあなたは止められますか?」とありましたが、私は建築関係で仕事をしており、1年中ほとんど外で仕事をしております。当然、夏は暖房、冬は冷房。でも耐えられます。 いつからでしょうか、このような膨大なエネルギーを使い、私から見れば無駄に冷暖房をかけっぱなしにするようになった世の中は。 ほんの20年前はクーラーさえないうちがたくさんありました。ドイツでは、外がマイナスでもエンジンを止めさせられたと以前朝日新聞の投書で見たことがあります。 安易に冷暖房を車内で使うのではなく、やはり一人ひとりが、将来の子供たちのことを考え、できるだけのことをやらなくてはならない時期なのではないでしょうか。 | ||
記事番号:489 投稿日:1999年10月20日 7時55分 | 投稿者: 秋郷伸一 居住地: 都内 |
記事リンク 464 | 題名:RE:嫌いなのは判るけど、議論は冷静にしましょう | |
---|---|---|
>まず路上で見かける黒煙もくもくのディーゼル車のほとんどは整備 | ||
記事番号:490 投稿日:1999年10月20日 9時4分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 455 | 題名:RE:一問一答をみて・・・ | |
---|---|---|
とりあえず、大型車は少し改良される程度でやむを得ないとしているのに「NO!」 | ||
記事番号:491 投稿日:1999年10月20日 9時23分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 455 | 題名:RE:一問一答をみて・・・「都バスも清掃車もひどいですね」 | |
---|---|---|
>>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー | ||
記事番号:492 投稿日:1999年10月20日 9時25分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 460 | 題名:海外では、、、ってあるけど、具体的に教えてください | |
---|---|---|
>海外ではエンジンを止めた状態でも暖房できる装置 | ||
記事番号:493 投稿日:1999年10月20日 9時35分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 455 | 題名:????(RE:一問一答をみて・・・「都バスも清掃車もひどいですね」) | |
---|---|---|
交通局のバス中=約10%低公害車 | ||
記事番号:494 投稿日:1999年10月20日 9時48分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:◆自動車NOx法など、国による大気汚染対策は効果薄 | |
---|---|
◆自動車NOx法など、国による大気汚染対策は効果薄 | |
記事番号:495 投稿日:1999年10月20日 9時52分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 457 | 題名:RE:平等 | |
---|---|---|
> 本当に効果が上がること期待しているのなら、今、ディーゼルの使用者に対して | ||
記事番号:496 投稿日:1999年10月20日 10時27分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:産業廃棄物のモーダルシフトを! | |
---|---|
平成9年の東京都内で発生する産業廃棄物は1237万トン。 | |
記事番号:497 投稿日:1999年10月20日 11時12分 | 投稿者: 吉本 昌且 居住地: 都内 |
記事リンク 457 | 題名:RE:平等 | |
---|---|---|
>有する都民ができることは、環境のために腹をくくって「乗り換え」をするか、しない | ||
記事番号:498 投稿日:1999年10月20日 11時17分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 457 | 題名:RE:平等 | |
---|---|---|
>有する都民ができることは、環境のために腹をくくって「乗り換え」をするか、しない | ||
記事番号:499 投稿日:1999年10月20日 11時26分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
お問い合わせ
このページの担当は東京都環境局です。
