ページ番号:367-916-091
更新日:2018年2月9日
題名:各燃料比較データ資料のありか。 | |
---|---|
排ガスデータの比較データの出典・資料のありかについて知ってる限りお知らせしましょう。 | |
記事番号:251 投稿日:1999年10月01日 16時21分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:ちっとも運送業界から反論がないので、宅急便のヤマト運送の取組。 | |
---|---|
ヤマト運輸HPから | |
記事番号:252 投稿日:1999年10月01日 16時51分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:過去発言集をつくりました! | |
---|---|
皆さん、こんにちは。環境保全局です。 | |
記事番号:253 投稿日:1999年10月01日 17時45分 | 投稿者: 東京都環境保全局 居住地: 都内 |
記事リンク 236 | 題名:RE:「意見!」RE:RE:欧州でデイーゼルはいいと思っている人、意見下さい。 | |
---|---|---|
>「ヨーロッパでは****」という言葉に弱いのは、 | ||
記事番号:254 投稿日:1999年10月01日 19時00分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 235 | 題名:RE:両方やろうよ!(RE:RE:RE:知事はパーホーマンスが好き) | |
---|---|---|
>>この作戦も、結局は弱い立場の者が泣きを見るだけなのでは>>ないかと心配しています。>泣きを見る弱者とは、>「汚い黒煙」「危ないNOx」を吸わされている都民じゃないでしょうか?>子供達とか、、、、たしかにそれもありますが、ディーゼルを使わなくなってコストが上がった分の負担を都民全体が払えばいいですが、結局は零細運送業者がどこにも増えたコストを払ってもらえず今でさえ大変な生活がさらに苦しくという事が考えられます。#値上げしたら仕事回さないよと言われたらそれまで・・・。いままでディーゼルを使って得をしていたのだから、と言ってもその経済性が前提となって仕事を受けているわけです。大手の業者はいいのです。何とかコストを吸収できるだろうから。今回の作戦には零細企業保護(一時的には絶対必要)が考えられているかが心配になります。 | ||
記事番号:255 投稿日:1999年10月01日 19時12分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:都市部以外でのディーゼルの利点は? | |
---|---|
どうしてもディーゼル乗を廃止させたい人が多いみたいですね(笑) | |
記事番号:256 投稿日:1999年10月01日 19時19分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 231 | 題名::買い替え助成金・世間の標準でーす。 | |
---|---|---|
だから今、買い替える金が無いちゅーの。ほぼ新車に近いのよ。 | ||
記事番号:257 投稿日:1999年10月01日 19時39分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 234 | 題名:RE:買い替えの助成金(ディーゼル→LPG) | |
---|---|---|
大変参考になりました。「助成金」に関して言うと、ウチみたいなユーザーをスムーズに買い替えさせるにはもう一声って感じです。 | ||
記事番号:258 投稿日:1999年10月01日 19時53分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 236 | 題名:RE:「意見!」RE:RE:欧州でデイーゼルはいいと思っている人、意見下さい。 | |
---|---|---|
>「ディーゼルは環境にやさしい!(特にCO2に関して)」という、 | ||
記事番号:259 投稿日:1999年10月01日 20時42分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 238 | 題名:RE:排気ガスを論じる前に | |
---|---|---|
最初の方の御説ほとんど異論はありませんけど、 | ||
記事番号:260 投稿日:1999年10月01日 21時08分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:ディーゼルNO作戦ガンバレ | |
---|---|
私も昔からディーゼル車の排気ガスに猛烈な反感を持って運転している人間です。 | |
記事番号:261 投稿日:1999年10月01日 22時29分 | 投稿者: 山内 敏昭 居住地: 都外 |
題名:「ディーゼル黒煙NO!アクションライン」の効果は? | |
---|---|
「アクション8」として黒煙ディーゼル車通報が提起されています。これは以前から「自動車黒煙低減運動」「減らそう黒煙!青空ファックス」といって行なわれていたものですね? | |
記事番号:262 投稿日:1999年10月02日 05時42分 | 投稿者: 冨田 悦哉 居住地: 都内 |
題名:東京都独自の新しい流通体系をつくることで解消できるのでは? | |
---|---|
「この発言は討論会画面からの削除事由 第5項 に該当するので、発言内容を表示できません。削除事由の説明については投稿画面をご覧下さい。」 | |
記事番号:263 投稿日:1999年10月02日 09時43分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 244 | 題名:RE:ディーゼルが嫌いな人に朗報! こんなに素晴らしいHPがあります! | |
---|---|---|
早速、ホームページを拝見しました。 | ||
記事番号:264 投稿日:1999年10月02日 13時43分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:これまでの議論から | |
---|---|
これまでの議論で提案された案をまとめてみました。 | |
記事番号:265 投稿日:1999年10月02日 16時49分 | 投稿者: 伊藤 陽一 居住地: 都内 |
記事リンク 244 | 題名:RE:こんなに素晴らしいHPがあります! | |
---|---|---|
「この発言は討論会画面からの削除事由 第5項 に該当するので、発言内容を表示できません。削除事由の説明については投稿画面をご覧下さい。」 | ||
記事番号:266 投稿日:1999年10月02日 17時54分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 249 | 題名:RE:RE:RE:自動車メーカー出てこい! 自動車工業会なんかあんなにヒステリックだったんだから。 | |
---|---|---|
>このデイーゼルNOが発表されたとき、確か自動車工業会の豊田さん | ||
記事番号:267 投稿日:1999年10月02日 18時54分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 250 | 題名:「LPG車」が流行(?) | |
---|---|---|
>昔(今から30年ほど前)、いっとき、小型トラックを中心に(コスト面から) | ||
記事番号:268 投稿日:1999年10月02日 22時10分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:10年計画でやってくれ。 | |
---|---|
「ディーゼル車NO作戦」は反対しませんが、10年計画でやって。 | |
記事番号:269 投稿日:1999年10月02日 22時53分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 203 | 題名:【北九州市】は物流を重要視 | |
---|---|---|
大大川さん、皆さん、こん**は。 | ||
記事番号:270 投稿日:1999年10月03日 00時29分 | 投稿者: やまだ たつや 居住地: 都内 |
題名:雑誌でみました | |
---|---|
「この発言は討論会画面からの削除事由 第5項 に該当するので、発言内容を表示できません。削除事由の説明については投稿画面をご覧下さい。」 | |
記事番号:271 投稿日:1999年10月03日 12時18分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 221 | 題名:RE:RE:RE:RE:知事はパーホーマンスが好き | |
---|---|---|
東京都は、都バス、都清掃車のディーゼル車NOをすでに開始されているようですが。以下は知事の記者会見より、 | ||
記事番号:272 投稿日:1999年10月03日 12時50分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:自動車メーカー各社並びに自動車工業会に対する要望 | |
---|---|
件名 いすヾ自動車への要望 | |
記事番号:273 投稿日:1999年10月04日 16時32分 | 投稿者: 安田 明正 居住地: 都内 |
題名:民主党フォーラムでの議論を紹介します。 | |
---|---|
この「ディーゼル車NO作戦」に関しては、民主党の掲示板である「民主党フォーラム」 | |
記事番号:274 投稿日:1999年10月04日 20時26分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:窓を開けて走りたい | |
---|---|
私は通勤で毎日国道一号線を使います。あまり窓は開けて走れません。理由はやはりトラックの排気です。ガソリン車ならここまではならないと思います。NOxがどうとか経済的なコストがどうとかいろいろ難しい理由もあるでしょうが、ふつうに考えたなら窓を開けられないなどという状態は早急に改善すべきだと思います。 | |
記事番号:275 投稿日:1999年10月04日 22時31分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:どうして小型ディーゼル車の排気ガスはひどいのか? | |
---|---|
町中を走る車で、昔の木炭自動車を想像させる車がある。1トン以下の小型ディーゼル車だ。 | |
記事番号:276 投稿日:1999年10月04日 23時01分 | 投稿者: 鄭 文吉 居住地: 都内 |
題名:“ディーゼル車NO作戦”への追加対策の提言 | |
---|---|
私の家は主用道路に面しており、かねがねディーゼルエンジンの黒煙は何とかしてもらえないかと思っておりました。 | |
記事番号:277 投稿日:1999年10月04日 23時53分 | 投稿者: 山本 寛 居住地: 都外 |
記事リンク 228 | 題名:RE:モーダルシフトによる改善 新幹線を活用できませんか | |
---|---|---|
ディーゼル、いやすべてのクルマが環境に優しいクルマになればそれが理想です。 | ||
記事番号:278 投稿日:1999年10月05日 00時02分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 252 | 題名:RE:ちっとも運送業界から反論がないので、宅急便のヤマト運送の取組。 | |
---|---|---|
「この発言は討論会画面からの削除事由 第5項 に該当するので、発言内容を表示できません。削除事由の説明については投稿画面をご覧下さい。」 | ||
記事番号:279 投稿日:1999年10月05日 02時19分 | 投稿者: なんちゃん 居住地: 都外 |
題名:閑話休題 | |
---|---|
討論会に参加している人は、車と環境の問題を自分のこととして真剣に考えておられると | |
記事番号:280 投稿日:1999年10月05日 07時55分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 242 | 題名:RE:電気がクリーンと言えなくなってしまいました | |
---|---|---|
> 放射能漏れ事故によって、電気がクリーンと言いえなくなってしまいました。東京都に | ||
記事番号:281 投稿日:1999年10月05日 08時59分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 252 | 題名:LPG車実用問題ないと言っていますね (RE:ちっとも運送業界から反論がないので、宅急便のヤマト運送の取組。 | |
---|---|---|
これを運送業界一般からの反論とするのはかなり見方が裏返っていると思います。 | ||
記事番号:282 投稿日:1999年10月05日 09時36分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 254 | 題名:RE:RE:「意見!」RE:RE:欧州でデイーゼルはいいと思っている人、意見下さい。 | |
---|---|---|
>冷静に考えてみて下さい。ディーゼルに対する税制が重くなっている | ||
記事番号:283 投稿日:1999年10月05日 10時08分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 255 | 題名:RE:RE:両方やろうよ!(RE:RE:RE:知事はパーホーマンスが好き) | |
---|---|---|
>今回の作戦には零細企業保護(一時的には絶対必要)が考えられて | ||
記事番号:284 投稿日:1999年10月05日 10時21分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 265 | 題名:RE:これまでの議論から | |
---|---|---|
いくつかの投稿で、「首都移転」についての指摘があったかと思います。 | ||
記事番号:285 投稿日:1999年10月05日 13時05分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:ディーゼルからのNOx、SPMにNO | |
---|---|
北区のマンションに最近引っ越して住んでいますが、部屋の空気取り入れ口のフィルターの汚れに驚きました。3〜4日で煤を塗ったように真っ黒になります。今まで、黒煙を撒き散らす車に嫌な思いをした経験はありました。しかし、毎日息をする度に、この真っ黒な煤(フィルターに捕捉された)を吸い込んでいるという意識はありませんでした。都もSPMの大気汚染がどれほど酷いものなのか、目に見える形で都民に示した方が良いと思います。 | |
記事番号:286 投稿日:1999年10月05日 13時52分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 268 | 題名:昔のLPG車は、、、(今は飛躍的に、、、!!) | |
---|---|---|
昔昔、LPGの関係の仕事をしていました。 | ||
記事番号:287 投稿日:1999年10月05日 14時05分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:建設機械も大きな問題です | |
---|---|
今回の石原知事の考えに賛成です。私も都内では電車バスなどの交通機関を利用し,車(ガソリン車含む)の利用は出来る限りしないようにします。一人一人の環境に対する考えが東京都の環境を良くしていくと信じています。 | |
記事番号:288 投稿日:1999年10月05日 14時21分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:オフライン討論会のお知らせ | |
---|---|
皆さん、こんにちは。東京都環境保全局です。10月20日に開催されるオフライン討論会(公開討論会)のパネリストが決まりましたので、ご案内します。 | |
記事番号:289 投稿日:1999年10月05日 17時13分 | 投稿者: 東京都環境保全局 居住地: 都内 |
題名:私がディーゼル車を選んだ理由。そして... | |
---|---|
私はディーゼルについて”賛成”でも”反対”でもありません。 | |
記事番号:290 投稿日:1999年10月05日 20時17分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 274 | 題名:RE:民主党フォーラムでの議論を紹介します。 | |
---|---|---|
念のため274で紹介したリンクの続きのリンクを紹介します。 | ||
記事番号:291 投稿日:1999年10月05日 22時21分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:ディーゼルNOから始めよう! | |
---|---|
ディーゼル対ガソリン車の比較も大切です。 | |
記事番号:292 投稿日:1999年10月05日 22時59分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
記事リンク 245 | 題名:RE:燃料対策で元から断つ | |
---|---|---|
私も、ディーゼル機関の改善点は2つあると考えます。 | ||
記事番号:293 投稿日:1999年10月05日 23時28分 | 投稿者: 元村尚文 居住地: 都外 |
記事リンク 275 | 題名:RE:窓を開けて走りたい | |
---|---|---|
『窓を開けて走れない』には同感です。トラックの排気だけのせいにするのは同感しかねます。ちなみに夜ガソリン車の後についてヘッドランプの光に浮かび上がるのも紛れも無く排気ガスです。これもトラック同様気持ちの良い排気ガスとは言えません。『窓を開けてられない状態を早急に改善しなければ』も同感ですので、その為に皆で排気ガスの出ない車に乗り換えましょう。自分も屁こくくせに奴等の屁は臭いと言っているような論調は避けましょう。またディゼル車を買う人を『自分の欲望を優先させてしまう人』というのもひどい物の言い方ですよ。「環境に対する自覚の乏しい人」ぐらいにしておきましょう。 | ||
記事番号:294 投稿日:1999年10月06日 09時18分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 277 | 題名:RE:“ディーゼル車NO作戦”への追加対策の提言;「いいエンジンありまっせ!」 | |
---|---|---|
山本さん、エンジン屋の本音、ありがとうございます。 | ||
記事番号:295 投稿日:1999年10月06日 10時29分 | 投稿者: 鈴木浩明 居住地: 都内 |
記事リンク 283 | 題名:RE:RE:RE:「賛成!」RE:RE:欧州でデイーゼルはいいと思っている人、意見下さい。 | |
---|---|---|
「デイーゼルが欧州でよいと言われている」って所詮風聞情報でしかないですよね。 | ||
記事番号:296 投稿日:1999年10月06日 12時50分 | 投稿者: 池田 浩 居住地: 都内 |
題名:まずは、ドライバーの意識の改革が必要では!! | |
---|---|
これまで皆様の意見を見てきて、非常に一生懸命に、環境のこと、東京のこと、そしてこれから私達が歩むべき方向などについて、前向きな(一部、感情論もあるが)考えを、様々な立場から述べられているようです。 | |
記事番号:297 投稿日:1999年10月06日 12時55分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
記事リンク 285 | 題名:なんで「首都移転」なの?そんなの関係ないじゃないの?(RE:これまでの議論から) | |
---|---|---|
>いくつかの投稿で、「首都移転」についての指摘があったかと思います。 | ||
記事番号:298 投稿日:1999年10月06日 13時16分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都内 |
題名:だんだん水掛け論になってきていませんか? | |
---|---|
だんだん水掛け論になってきている気がします。 | |
記事番号:299 投稿日:1999年10月06日 13時20分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
題名:未成年も含めた首都圏の住民投票を提案します | |
---|---|
未成年も含めた首都圏の住民投票を提案します。今までこの場に意見を出された方は、大変立派な見識をお持ちとおもいますが、全員を含めても10数名程度しか議論に参加していないように思います。言葉は悪いかもしれませんが、マニアのためのマニアによる議論にしか見えません。私は、首都圏、これは都民だけの問題ではないと思うので、首都圏の皆さんのすべての意向が知りたいのです。もちろん、これからの時代を担う若い方の意見も。そこで、中学生、高校生までも含めた首都圏の住民投票を提案します。投票内容は、1、空気をきたないと感じているか。2、自動車使用を規制すべきかどうか。3、自分の暮らしが不便になっても環境を優先するか。これらの事柄について住民の総意を調べる必要があるのではないですか。そして、もし、投票率が過半数に満たないようなら、この問題については、議論すらする必要はないと思います。だって関心すらないというのが過半数となれば、大勢に従うのが民主主義なのですから。 | |
記事番号:300 投稿日:1999年10月06日 14時10分 | 投稿者: 匿名希望 居住地: 都外 |
お問い合わせ
このページの担当は東京都環境局です。
