ページ番号:234-064-974
更新日:2018年2月13日
東京都では、環境省の平成26年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(再生可能エネルギー等導入推進基金事業)を活用して、「災害に強く、低炭素な地域づくり」を推進するため、東京都再生可能エネルギー等導入推進基金を造成しました。この基金を財源にして、東京都内の区市町村、一部事務組合及び広域連合が所有する地域の避難所等において、再生可能エネルギー利用設備等を導入する取組に対して補助を行います。
基金事業の概要
1.基金の名称
東京都再生可能エネルギー等導入推進基金
2.基金額
10億円(全額国庫補助金)
3.基金事業の概要
(1)地域資源活用詳細調査事業【東京都】
基金事業を実施するために必要な計画の策定や調査、調整及びこれらに付帯して必要となる事業を行います。
(2)公共施設再生可能エネルギー等導入事業【区市町村、一部事務組合及び広域連合】
区市町村が避難所等に指定している公共施設に、再生可能エネルギー利用設備や蓄電池等を導入する事業に対して補助を行います。
4.事業期間
平成26年度から平成28年度
5.基金事業の目標
(1)導入する再生可能エネルギー等による発電量 | 488,261kWh/年 |
---|---|
(2)防災拠点等における再生可能エネルギー等の導入件数 | 49件 |
(3)二酸化炭素排出量削減効果 | 268.54t-CO2 |
6.基金事業の状況
基金状況書(平成27年度末時点).pdf (PDF:150KB)
7.参考情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は東京都環境局です。
