ページ番号:757-408-583
更新日:2018年2月9日
中小企業の土壌汚染対策を円滑に進めるため、土壌汚染処理技術に関する情報を提供するとともに合理的で低コストの処理技術の普及促進を図ることを目的に、下記のとおり第6回土壌汚染処理技術フォーラムを開催しました。
具体的事例の報告による汚染処理技術の事例紹介や、合理的な土壌汚染対策を促進するための方策について総合討論会を行いました。
多くの方々のご参加ありがとうございました。
【日時】
平成21年10月27日(火曜日) 13時30分から17時まで
【場所】
都庁5階 大会議場 (都庁 第一本庁舎5階 新宿区西新宿2-8-1)
【参加者】
有害物質取扱事業者、調査機関、汚染土壌処理業者、自治体担当者、一般都民等
【参加人数】
約280名
【内容】
第一部 都内の土壌汚染対策の状況、改正土壌汚染対策法の概要について 東京都 環境局
第二部 汚染土壌処理の事例紹介
(1)物流センター建設工事における重金属汚染の土壌入換え措置大成建設(株)
(2)機械製造業工場跡地における過硫酸塩注入によるVOC汚染原位置浄化措置環境テクノ(株)
(3)工場操業期間を活用した複数工法組合せによるVOC汚染の原位置浄化措置ランドソリューション(株)
第三部 総合討論会
<テーマ>『合理的な土壌汚染対策を推進していくには』
(コーディネーター) 中杉 修身 氏 元上智大学大学院 地球環境学研究科教授
(パネリスト) 駒井 武 氏 (独)産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門 副研究部門長 ほか
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は環境改善部 化学物質対策課です。
